ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 鹿嶋市郷土かるたの部屋 > 「れ」 歴史を伝える 鹿島城

本文

「れ」 歴史を伝える 鹿島城

印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 ページID:0016034 更新日:2020年7月22日更新

「れ」

【読札解説】

 平安時代末頃の鹿嶋では、常陸平氏(大掾(だいじょう)氏)の一族である吉田清幹の三男成幹が鹿島郡を支配し、鹿島三郎と名乗っていました。鹿島城は、その成幹の子・政幹が、宮中地区の吉岡と呼ばれる地に築城した城です。現在の城山公園に本丸(城の中枢)があり、そこから南は鹿島高校の先の国道51号線のあたりまで、東は鹿嶋市商工会館がある辺りまで鹿島城の城内でした。その後、成幹・政幹の子孫は、代々鹿島氏を名乗り、領地を受け継ぎましたが、戦国時代・天正19年(1591年)二十代城主・鹿島清秀の代に佐竹氏に敗れ鹿島城は落城しました。今は本丸跡地が城山公園として鹿嶋市の桜の名所になっています。


避難所混雑状況