ページの先頭です。
メニューを飛ばして本文へ
メニュー
本文へ
ご利用ガイド
ご意見メール
サイトマップ
Foreign Language
補助機能
ひらがな
ルビ
(
るび
)
<外部リンク>
ルビなし
<外部リンク>
音声読み上げ
文字サイズ
拡大
標準
背景色の変更
白
青
黒
Googleカスタム検索
検索対象
すべて
ページ
PDF
記事IDでさがす
※ページIDとは各ページ上部に記載されている番号(7桁)です。
鹿嶋市
フロント
ページへ
くらし・
手続き
子育て・
教育
しごと・入札・
事業者支援
歴史・
文化
スポーツ
観光
市政情報
現在地
ホーム
>
分類でさがす
>
くらし・手続き
>
ごみ・衛生・公害
>
ごみ
ごみ
本文
ページID:C000069
気をつけましょう
使い捨てライターの処分方法について
「無許可」の不用品回収業者を利用しないでください
悪質な不法投棄・土砂の埋め立てに注意!
何者かに不法投棄をされてしまっています。どうしたらよいですか。(私有地の場合)
着火剤の処分はどうすればいいですか。
何者かに不法投棄をされてしまっています。どうしたらよいですか。(路上など公共の場所)
ごみを搬入したいのですが、受付時間を教えてください。
エンジンオイル等の廃油の処分はどうすればいいですか。
おすすめ情報
令和5年度生ごみ処理機器購入設置費用の助成をします
お知らせ
ごみ分別変更等に関する住民説明会の開催について
鹿嶋市立衛生センターの紹介
令和4~5年度一般廃棄物処理業及び浄化槽清掃業の許可業者について
家電リサイクル法の対象機器の処分方法
令和5年度市内環境美化運動(一斉清掃)の案内
令和5年度かしまクリーンカレンダー
ごみの分別方法について
ごみステーションの利用について
年末年始のごみ処分は計画的にお願いします
食品ロス削減に向けた「てまえどり」の推進について
鹿嶋市分別収集計画について
家庭からでるごみの出し方が変わります
いばらき食べきり協力店の募集
不法投棄対策等の取り組みについて
充電式電池の分別収集について
廃棄物の屋外焼却は法律で禁止されています。
海岸漂着物の対応について
事業所や店舗などから発生するごみの出し方
家庭からでる粗大ごみの出し方
ごみ分別アプリは「かしまナビ」に生まれ変わりました
使用済小型家電を回収します
食品ロス削減のための取り組みについて
パソコンの処分の仕方を教えてください。
卓上ガスボンベ・スプレー缶の処分の仕方を教えてください。
事業所や店舗などからでるごみの出し方を教えてください。
不法投棄を防止する手だてはありますか。
庭木を切った枝・草の処分の仕方を教えてください。
家庭からでる有害ごみの出し方を教えてください。
家庭からでる粗大ごみの出し方を教えてください。
バッテリーの処分の仕方を教えてください。
ごみステーションに関する申請について
関連情報
申請・届出・証明
ごみステーションの利用について
くらしの便利帳2022をご利用ください
いばらき食べきり協力店の募集
家庭からでる粗大ごみの出し方
ごみステーションに関する申請について
行事案内・イベント・募集
令和5年度市内環境美化運動(一斉清掃)の案内
助成・補助・給付・融資
令和5年度生ごみ処理機器購入設置費用の助成をします
計画・ビジョン
鹿嶋市分別収集計画について
よくある質問と回答
家電リサイクル法の対象機器の処分方法
令和5年度かしまクリーンカレンダー
放置されている自転車・原付を見つけた場合、どうすればいいですか。
パソコンの処分の仕方を教えてください。
卓上ガスボンベ・スプレー缶の処分の仕方を教えてください。
よくある質問と回答の一覧
相談
ごみの分別方法について
家庭からでるごみの出し方が変わります
不法投棄対策等の取り組みについて
「無許可」の不用品回収業者を利用しないでください
海岸漂着物の対応について
リリース
ごみ分別アプリは「かしまナビ」に生まれ変わりました
注意喚起
充電式電池の分別収集について
廃棄物の屋外焼却は法律で禁止されています。
見つからない
ときは
よくある質問