ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 分類でさがす > くらし・手続き > 防災 > 災害情報 > 新型コロナウイルス感染症関連情報(情報集約ページ) > 新型コロナウイルスなどの感染症対策としてのごみの出し方について

本文

新型コロナウイルスなどの感染症対策としてのごみの出し方について

印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 ページID:0013161 更新日:2020年4月16日更新

新型コロナウイルスに関するごみの出し方の注意点

 ご家庭で新型コロナウイルス感染症などに感染した方及び感染の疑いがある方がいる場合は、次のことに注意してごみを出してください。

  1. ごみを処理する際は、直接手を触れないようにゴム手袋などを使用する。
  2. ごみ袋はしっかりとしばって封をする。
  3. ごみを捨てた後は手を洗う。

使用済みティッシュやマスクの捨て方

不織布マスク(使い捨てマスクなど)や使用済みティッシュ

しっかりと封をして可燃ごみとして出す。

布製マスク(ガーゼマスクなど)や衣類などの繊維類

一般的な家庭用洗剤を使用し洗濯機で洗濯し、完全に乾かしてから不燃ごみとして出す。

ごみ処理施設へ自己搬入される方へ

ごみ処理施設での新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、以下のことにご協力をお願いいたします。

  1. マスクを必ず着用してお越しください。
  2. ごみを搬入した後はよく手洗いをしてください。
  3. 施設内では係員の指示に従ってください。

ごみの収集運搬作業をされる皆さんへ

ごみの収集運搬作業の際には作業前・作業中・作業後に分けて次の点に注意して行ってください。

作業前に心がけること

  1. 作業前に体温測定をするなど体調把握を実施
  2. 3つの密の回避
  3. 手袋・ゴーグルなど保護具及び肌の露出の少ない作業着の着用

作業中に心がけること

  1. ごみには素手で触らない
  2. 作業の合間にこまめに消毒
  3. 車の換気を行う
  4. 休憩時の3つの密の回避

作業後に心がけること

  1. 車両の消毒・洗浄を行う
  2. 手袋等の保護具の消毒を行う
  3. 手洗いの徹底
  4. 着替えの時に外面に触れないように注意

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


避難所混雑状況