ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 農林水産課 > 農業用使用済みプラスチック(農ビ・農ポリ)の回収のお知らせ

農業用使用済みプラスチック(農ビ・農ポリ)の回収のお知らせ


本文

印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 ページID:0079863 更新日:2024年6月28日更新
シェアするポストするラインで送る

令和7年度 農業用ポリエチレン・農業用塩化ビニール収集について

農業用廃プラスチックは産業廃棄物ですので、処分をするときは産業廃棄物排出事業者の登録が必要です。鹿嶋市では鹿嶋市農業用廃プラスチック対策協議会が、事業者の皆さんから委任を受け、適正処理の支援をおこなっています。以下の内容をご確認のうえ、登録手続きをお願いします。

農業用廃プラスチック類の排出には処分および収集運搬の契約が必要です

農業用廃プラスチック類の排出にあたっては、廃棄物処理法の規定により、排出事業者(農家)と収集運搬業者等が「処分について」と「収集運搬について」の2つの契約を直接結ぶことが必要です。

鹿嶋市農業用廃プラスチック対策協議会が委任を受け、手続きします。
排出を希望する人や排出する可能性がある人は、協議会へ委任状を提出してください。2年目以降は自動更新となります。

ただし、登録証は毎年更新が必要です。

年間登録料 1,000円
登録証の発行時に登録料を納入してください。

※所属団体で取りまとめている場合は、団体での手続きをお願いいたします。

令和7年度農業用廃ビニール・廃ポリエチレン・その他農業廃棄物収集

収集日

農業用廃ビニール   令和8年2月13日 金曜日

農業用廃ポリエチレン 令和7年9月2日 火曜日
           令和7年11月20日 木曜日
           令和8年1月6日 火曜日

その他農業廃棄物   未定 ※日時が決まり次第お知らせします。

収集時間

 10時00分~12時00分

収集場所

なめがたしおさい農業協同組合大野支店内「東側集積所」
〒311-2203 茨城県鹿嶋市浜津賀871番地1

​​回収内容および注意事項等

時間厳守でお願いします。

  • 搬入の時は登録証を必ず持参し、処理料金を現金でご用意ください。
  • ひもは同種のものを使用してください。マイカ線は使用できません。
  • 適正な荷姿でないもの、金属・木片など異物の混入しているもの、農薬容器は搬入できません。
  • 土や砂をよく払い落としてから搬入してください。
  • リサイクルできない農業用プラスチックはその他農業廃棄物の収集日にお持ちください。​​
  • ヤケや劣化によりボロボロ、パリパリ崩れてしまうものはリサイクルできないため、回収をお断りさせていただくことをご了承ください。

​​回収した農業用プラスチックの異物混入により、リサイクル業者の機械が破損するという事故が報告されています。異物の例として、はさみ・包丁・石・木片等が確認されています。
リサイクル業者も異物混入がないか確認を行っておりますが、すべて除去することは困難であり、機械が破損すると回収ができなくなることも想定されます。
農業用プラスチックを排出する際は、適正な荷造りにご協力をお願いします。


避難所混雑状況