ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > DX・行革推進室 > マイナンバーカードの健康保険証利用申込について

マイナンバーカードの健康保険証利用申込について


本文

印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 ページID:0079242 更新日:2024年6月26日更新

マイナンバーカードの健康保険証利用申込について

注)現行の保険証の発行については、令和6年(2024年)12月2日で終了し、マイナンバーカードでの健康保険証利用を基本とする仕組みに移行します。

・マイナンバーカードを健康保険証として利用するためには、カードの所有者本人による健康保険証利用の申し込みが必要です(生涯1回のみ)。

・マイナンバーカードを健康保険証として利用するには、利用者証明用電子証明書が必要です。

・申込みの際には、マイナンバーカードと利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁)が必要です。ただし、医療機関や薬局に設置されている顔認証付きカードリーダーを使って申し込む場合には、顔認証でのお手続きも可能です。

詳しく知りたい方は、厚生労働省のホームページ<外部リンク>をご確認ください。

申込方法

マイナンバーカードの読み取りに対応したスマートフォンをお持ちの方

・マイナポータルアプリをインストール(デジタル庁ホームページ<外部リンク>)してください。

マイナポータルのホームページ<外部リンク>から、手順に沿って申し込みをお願いします。

お手元のスマートフォンが対応しているかどうか確認したい場合はこちら。<外部リンク>

マイナンバーカードの読み取りに対応したスマートフォンをお持ちでない方

以下の方法で申し込みいただけます。

セブン銀行ATMから申込み<外部リンク>

・医療機関や薬局の窓口にある顔認証付きカードリーダーから申し込み
 対応している医療機関はこちら<外部リンク>

・市役所で申込み
 鹿嶋市役所…第2庁舎1階総合窓口課または国保年金課にて職員にお声がけください。
 大野出張所…窓口にて職員にお声がけください。
※市役所での申し込みを希望される場合、ご本人様来庁の上でのご案内となります。代理の方によるお手続きのご案内はできませんので、予めご了承ください。
※やむを得ない理由により代理人による手続きが必要な場合は、市DX・行革推進室(電話:0299-82-2911)に、事前にご相談ください。)

問合せ先

マイナンバー総合フリーダイヤル
 0120-95-0178
 5番を選択のうえ、音声ガイダンスにしたがってお進みください。

受付時間
 平 日 9時30分~20時00分
 土曜日・日曜日、祝日 9時30分~17時30分
 ※年末年始を除く


避難所混雑状況