ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 分類でさがす > くらし・手続き > 保険・年金 > 国民健康保険 > > マイナンバーカードの健康保険証利用登録の解除について(鹿嶋市国民健康保険の加入者)

マイナンバーカードの健康保険証利用登録の解除について(鹿嶋市国民健康保険の加入者)


本文

印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 ページID:0081517 更新日:2025年6月30日更新
シェアするポストするラインで送る

マイナ保険証利用登録の解除申請について

 マイナ保険証(健康保険証の利用登録をしたマイナンバーカード)の利用登録の解除を希望する方は、自身が加入する医療保険の保険者へ解除申請の手続きをすることで、利用登録の解除ができます。

対象者

鹿嶋市国民健康保険に加入している方で、マイナ保険証の利用登録の解除を希望する方。

※会社の健康保険(社会保険)等に加入している方は、ご自身が加入している医療保険の保険者にご確認ください。

申請できる方

マイナ保険証の利用登録の解除を希望する被保険者本人

※世帯主、同一世帯の家族であっても、自身以外の解除申請をすることはできません。
 なお、未成年者の場合は、同一世帯の世帯主または家族が申請できます。

※利用登録の解除を希望する被保険者本人からの委任状があれば、代理人による申請が可能です。

申請にあたっての注意事項

  • 利用登録を解除すると、マイナンバーカードによるオンライン資格確認を行うことができなくなります。
  • 利用登録の解除を申請した方には、資格確認書を交付します。解除後、医療機関・薬局等を受診する際は、資格確認書の持参が必要です。ただし、有効な保険証をお持ちの場合は、引き続き保険証をお使いください。
  • 利用登録解除後、マイナポータル上の「健康保険証利用登録の申込状況」画面に反映されるまで、1~2か月程度時間がかかる場合があります。
  • 解除後、申請者本人のマイナポータルの「健康保険証の利用登録の申込状況」から、利用登録が解除されたことを確認できます。鹿嶋市から解除が完了された旨のお知らせはいたしません。
  • 解除申請後から解除がなされるまでの間(1~2か月程度)に、別の医療保険者等に異動した場合は、異動後の医療保険者等に対し、自身が以前に加入していた医療保険者等に対して解除申請を行った旨を申し出るとともに、資格確認書の申請を行う必要があります。なお、別の医療保険加入時から利用登録の解除を確認できるまでに通常より長い期間が必要となる場合があります。
  • 健康保険証の利用登録を解除した後も、再度利用登録の手続を行うことは可能です。健康保険証の利用登録は、マイナポータルやセブン銀行ATMのほか、医療機関・薬局の受付に設置されている顔認証付きカードリーダーから行うことができます。

申請方法

紙の解除申請書を提出する方法

 申請に必要事項を記入のうえ、国保年金課または大野出張所へ申請書を提出してください。

 有効期限内の保険証や資格確認書をお持ちでない場合は、その場で資格確認書を交付いたします。

申請に必要なもの

​解除希望者本人が来庁する場合
​代理人が来庁する場合

受付窓口

 市役所国保年金課または大野出張所
 月~金曜日(祝祭日、年末年始は除く)
 8時30分~17時15分

オンラインで解除申請する方法

 申請フォームにアクセスし、必要事項を入力のうえデータを送信してください。

 申請内容を確認後、1週間程度で世帯主の住所地宛に資格確認書を郵送いたします。

 申請フォームはこちら→マイナンバーカードの健康保険証利用登録の解除申請<外部リンク>

 マイナンバーカードの健康保険証利用登録の解除申請

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

みなさんの声をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?

避難所混雑状況