ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 分類でさがす > 子育て・教育 > 生涯学習 > 公民館 > > 鹿嶋市立公民館 > 【豊津公民館】令和7年度スポーツ健康教室

本文

【豊津公民館】令和7年度スポーツ健康教室

印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 ページID:0086501 更新日:2025年7月17日更新
シェアするポストするラインで送る

健康寿命を延ばして楽しく生きましょう

 7月13日(日曜)スポーツ健康教室で昨年に引き続き体力測定を行いました。

 年齢に関係なく参加者共通のものとして、握力、長座体前屈、上体起こしを、これに65歳未満の参加者は立ち幅跳びと反復横跳び、65歳以上の参加者は開眼片足立ちを行い、筋力や柔軟性、敏しょう性、バランスを測定しました。

 今回は年齢別の標準記録を基に検査ごとに点数をつけ、総合得点でAからEまでの5段階評価ができるようにしましたので、測定結果に一喜一憂する姿が見られました。

 多くの方が標準のCより上という結果でしたが、これは参加者アンケートで、時間の長短はあるものの普段何かしらの運動をしていると回答している人が多かったからだと思われます。

 参加者は28人いましたが、65歳以上の方が25人と圧倒的に多く、しかも80歳以上が10人いました。65歳未満の方は仕事等で都合がつかないこともあるのでしょうが、今の体力を知り、維持あるいは向上していくことが健康寿命を延ばすことにつながりますので、また体力測定を行う時にはぜひ参加してください。

 いつまでも健康でいて、楽しく生活できることを目標にしましょう。

体力測定

握力

握力測定

長座体前屈

長座体前屈の測定

上体起こし

上体起こしの測地絵

立ち幅跳び

立ち幅跳びの測定

反復横跳び

反復横跳びの測定

開眼片足立ち

開眼片足立ちの測定

ボッチャ体験教室

​ 今年度の総会で今年のスポーツ大会はボッチャをやることになりました。

 今回のスポーツ健康教室で、体力測定の後ボッチャをやったことのない方のために、ボッチャ同好会のメンバーが講師になり、ボッチャ体験教室を行いました。

 未経験者は少なかったですが、すぐに慣れてだんだん夢中になり、最後は歓声が上がりました。

 やり方は簡単ですので、ぶっつけ本番でもなんとかなります。12月上旬にスポーツ大会を予定していますので、日時が決定し参加募集をした時には是非ご参加ください。

体験教室の様子

ボッチャ教室の様子

 


避難所混雑状況