※ページIDとは各ページ上部に記載されている番号(7桁)です。
本文
個人住民税(市民税・県民税)の特別徴収の関係書類のうち、主なものを掲載しています。ダウンロードしてご利用ください。
◇個人住民税特別徴収事務の手引き
個人住民税特別徴収の手引き(茨城県ホームページ)<外部リンク>
前年中に給与の支払いをした方がいる場合は、その年の1月末までに給与支払報告書を提出してください。提出の際は、必ず総括表を添付してください。
◇◇◇ 令和4年度(令和3年)分 ◇◇◇
【 PDF 】
・令和4年度 給与支払報告書(個人別明細書)様式 [PDFファイル/367KB]
・令和4年度 給与支払報告書(総括表・切替理由書)様式 [PDFファイル/2.01MB]
【 Excel 】
・令和4年度 給与支払報告書(個人別明細書)様式 [Excelファイル/50KB]
・令和4年度 給与支払報告書(総括表・切替理由書)様式 [Excelファイル/41KB]
【 記載例 】
・令和4年度 給与支払報告書(個人別明細書)記載例 [PDFファイル/579KB]
・令和4年度 給与支払報告書(総括表・切替理由書)記載例 [PDFファイル/261KB]
◇令和3年度(令和2年)分
【 PDF 】
・令和3年度 給与支払報告書(個人別明細書)様式 [PDFファイル/135KB]
・令和3年度 給与支払報告書(総括表・切替理由書)様式 [PDFファイル/429KB]
【 Excel 】
・令和3年度 給与支払報告書(個人別明細書)様式 [Excelファイル/51KB]
・令和3年度 給与支払報告書(総括表・切替理由書)様式 [Excelファイル/41KB]
【 記載例 】
・令和3年度 給与支払報告書(個人別明細書)記載例 [PDFファイル/579KB]
・令和3年度 給与支払報告書(総括表・切替理由書)記載例 [PDFファイル/279KB]
◇令和2年度(令和元年)分
【 PDF 】
・令和2年度 給与支払報告書(個人別明細書)様式 [PDFファイル/137KB]
【 Excel 】
・令和2年度 給与支払報告書(個人別明細書)様式 [Excelファイル/60KB]
特別徴収の対象者や給与支払報告書を提出した方のうち、退職・転勤などの異動があった方がいる場合に提出してください。
なお、前年度と今年度で1月1日の住民税を納めている市区町村が異なる場合は、それぞれの市区町村に提出してください。
・給与支払報告・特別徴収に係る給与所得者異動届出書 [PDFファイル/123KB]
・給与支払報告・特別徴収に係る給与所得者異動届出書 [Excelファイル/82KB]
年度途中で、新たに特別徴収とする方がいる場合に提出してください。
なお、普通徴収で納期限の過ぎた税額は切替できません。
・普通徴収から特別徴収への切替依頼書 [PDFファイル/134KB]
・普通徴収から特別徴収への切替依頼書 [Excelファイル/80KB]
所在地・名称変更届出書 特別徴収義務者の所在地や名称が変更になった場合に提出してください。送付先や電話番号のみ変更の場合も提出してください。
・特別徴収義務者の所在地・名称変更届出書 [PDFファイル/122KB]
・特別徴収義務者の所在地・名称変更届出書 [Excelファイル/68KB]
納入書の訂正があった場合や、追加で納入する特別徴収税額がある場合に使用してください。
給与の支払を受ける方の人数が常時10人未満の特別徴収義務者で、納期の特例の承認を受ける場合は提出してください。承認を受けた月から特例の適用となります。
・市民税・県民税 特別徴収税額の納期の特例に関する承認申請書 [PDFファイル/82KB]
・市民税・県民税 特別徴収税額の納期の特例に関する承認申請書 [Excelファイル/62KB]
・市民税・県民税 特別徴収税額の納期の特例に関する承認申請書(記載例) [PDFファイル/123KB]
納期の特例の承認を受けている特別徴収義務者で、特例の要件を欠くこととなった場合や、毎月納入することとなった場合に提出してください。
・市民税・県民税 特別徴収税額の納期の特例要件欠格届出書[PDFファイル/65KB]
・市民税・県民税 特別徴収税額の納期の特例要件欠格届出書[Excelファイル/58KB]
平成30年度の税制改正により、令和3年1月1日以降に提出する給与支払報告書について、前々年の国税に対する源泉徴収票の提出枚数が、100枚以上の場合、
eLTAXまたは光ディスク等による提出が義務付けられました。
(令和2年12月31日以前の提出分については、1,000枚以上の場合となります。)
(関連法案 地方税法第317条の6第5項 所得税法第228条の4)
◇申請の流れ
1.支払者が当市に「給与支払報告書または公的年金等支払報告書の光ディスクまたは磁気ディスクによる提出承認申請書(※指定番号必須)」を提出します。提出期限は10月末までです。
(当市に指定番号がない場合、提出期限を過ぎている場合はお問い合わせください。)
2.当市から支払者に承認(不承認)の通知及びテストデータの提出依頼をします。
3.支払者から当市にテストデータが提出されたら、当市はテストデータの検証をし、支払者に検証結果を通知します。
4.支払者が光ディスク等により給与支払報告書を提出します。(提出期限1月末まで。)
5.当市から市民税・県民税の決定通知及び同内容の税額を入力した光ディスク等を送付します。(5月中旬予定)
◇備考
1.データ作成については、「光ディスク等により給与支払報告書を提出する場合の規格等について(総務省ホームページ)<外部リンク>」
により作成してください。
2.光ディスク等によるデータが読み込めなかった場合には、紙ベースによる提出をお願いすることがあります。
3.申請書や申告書などの記入に「消せるボールペン」を使用しないでください。