ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 分類でさがす > 歴史・文化 > 歴史・文化 > 文化財 > > 鹿嶋デジタル博物館 > ハマナス自生南限地帯観測

本文

ハマナス自生南限地帯観測

印刷用ページを表示する 大きな文字で印刷ページ表示
記事ID:0050148 更新日:2025年2月27日更新

 ここでは、鹿嶋市大小志崎の海岸沿いにあるハマナスの自生地の様子をお伝えいたします。

 鹿嶋市の大小志崎にあるハマナス自生地は、ハマナスの南限地として、大正11年に国の天然記念物に指定されています。(指定について詳しくはこちら→ハマナス自生南限地帯)また、ハマナスは鹿嶋市の「市の花」でもあります。

  現地の地図はこちら

令和7年

令和7年2月12日(午後2時/気温10度)

 今年も自生南限地帯のハマナスをレポートしていきます。

越冬中のハマナス

 越冬中のハマナスです。葉を落として枯れているようにも見えますが、暖かくなると新しい緑の葉が芽吹いてきます。

過去のハマナス自生南限地帯観測

ハマナス自生南限地帯

鹿嶋市大字大小志崎字北藪527-1

ハマナス自生南限地地図


「自然」へ

避難所混雑状況