ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 水道課 > 水道料金等について

水道料金等について


本文

印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 ページID:0065534 更新日:2025年6月1日更新
シェアするポストするラインで送る

  

1 水道利用加入金及び手数料

 新規の水道利用には、加入金と手数料がかかります。

 〇 新規加入かつ利用目的が生活用の場合【※減免(1)と減免(2)が適用】

給水管の口径 加 入 金 減 免 額 (1)※ 減 免 額 (2)※ 減免後の加入金額 手 数 料
 13mm 55,000円 -33,000円​ -22,000円 0円 8,000円
 20mm 88,000円 -33,000円​ -30,000円 25,000円 8,000円
 25mm 132,000円 -33,000円​ -30,000円​ 69,000円 10,000円

 〇 新規加入かつ利用目的が生活用ではない場合【※減免(1)のみ適用】

給水管の口径 加 入 金 減 免 額 (1)※ 減免後の加入金額 手 数 料
13mm 55,000円 -33,000円 22,000円 8,000円
20mm 88,000円 -33,000円 55,000円 8,000円
25mm 132,000円 -33,000円 99,000円 10,000円
40mm 715,000円 -33,000円 682,000円 14,000円
50mm 1,100,000円 -33,000円​ 1,067,000円 14,000円
75mm 2,750,000円 -33,000円​ 2,717,000円 20,000円
100mm 4,400,000円 -33,000円​ 4,367,000円 20,000円
150mm 9,900,000円 -33,000円​ 9,867,000円 30,000円
200mm 14,300,000円 -33,000円​ 14,267,000円 30,000円
250mm 18,150,000円 -33,000円​ 18,117,000円 30,000円

 ※減免は下記(1)と(2)の二種類ございます。

​  (1)33,000円、(2)生活用の場合は最大30,000円

  (1)33,000円はすべての新規加入者に適用。

  (2)最大30,000円は生活用の場合にのみ適用。

  生活用の場合のみ二種類の減免が両方適用します。 

 ※(2)生活用の場合にのみ適用する30,000円減免は令和7年度(令和8年3月31日)までの期間限定となります。

  しかし、減免制度の申請額が予算上限に達すると終了となります。

 

 水道接続工事費用が別途かかります。工事については指定工事店へご相談ください。

 また、このほかの場合については水道課業務グループへお問い合わせください。​

 

2 水道料金(1ヵ月あたり)

​ 1ヵ月ごとに検針する使用水量に基づき算定し、毎月お支払いいただきます。

 〇 算定方法 基本料金+従量料金(円未満切り捨て)  ※消費税込み

給水管の口径 基本料金 従量料金(1m3につき)
 13mm (10m3まで)1,595円

11~20m3まで

    231円

21~50m3まで

    253円

51~100m3まで

     275円

101m3以上

291.5円

 20mm (10m3まで)2,310円
 25mm (10m3まで)3,080円
 40mm       8,580円

 1~20m3まで

    231円

 50mm      13,530円
 75mm      30,690円
100mm      51,700円
150mm     114,070円
200mm     177,100円
250mm     244,200円

※下水道使用料については「下水道の使用料について​」へ。 

  料金算定の例(口径20mm、使用水量25m3の場合)

1~10m3まで 11~20m3まで 21~25m3まで 合   計

2,310円

(基本料2,310円)

2,310円

(231円×10m3)

1,265円

(253円×5m3)

5,885円

 ご不明な点は水道課業務グループへお問い合わせください。


避難所混雑状況