ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 国保年金課 > 国保年金課への郵送による手続き

国保年金課への郵送による手続き


本文

印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 ページID:0011847 更新日:2024年12月2日更新
シェアするツイートするラインで送る

郵送でも可能なお手続きがあります 

 市役所へお越しになることが難しい場合は、郵送でもお手続きが可能です。下記「郵送でお手続きできるもの」については、申請書類を印刷のうえ必要事項を記入し、お手続きごとに必要な書類を同封してお送りください。後期高齢者医療保険の書類は、注意事項等ご案内後に郵送いたしますのでお電話ください。

 なお、電子申請が可能な国民健康保険のお手続きもございます。詳しくは「(国保)鹿嶋市の電子申請(国民健康保険)」をご確認ください。

郵送でお手続きできるもの

※後日、申請書の記載事項等を電話で確認させていただくことがありますので、日中の連絡先を必ずご記入ください
※国民健康保険の様式は、マイナ保険証を基本とする仕組みに移行することから一部変更となる場合がございます。

 
区分 番号 手続き項目       申請書類    
     (印刷してご利用ください)    

国民健康保険

(1) 国民健康保険に加入するとき
(取得の手続き)

申請書はこちら
記載例はこちら
チェックシートはこちら
​※簡易申告書(転入者の方)はこちら 
 簡易申告書(記載例)はこちら 
​※喪失証明書はこちら 

喪失証明書はこちら [Excelファイル/20KB]

(2) 社会保険に加入した時
(喪失の手続き)

申請書はこちら 
記載例はこちら 
チェックシートはこちら

(3) 限度額認定証を申請するとき
(マイナ保険証の方は、事前の手続きなく限度額を超える支払いが免除されるため申請不要です)

申請書はこちら 
記載例はこちら 
チェックシートはこちら

(4)

特定疾病療養受療証を申請するとき
マイナ保険証の方は、申請だけしておけば医療機関等での自己負担額を超える支払いは免除されます)

申請書はこちら 
記載例はこちら 
チェックシートはこちら

(5) 国民健康保険証を紛失したとき
資格確認書または資格情報のお知らせを紛失したとき

ー現在郵送による手続きはできませんー

(6) 修学のため、市外に住所を移すとき

申請書はこちら 
記載例はこちら 
チェックシートはこちら

医療福祉費 (7) 新たに子どもの医療福祉費(マル福 鹿福)を申請するとき

申請書はこちら
記載例はこちら
同意書はこちら
チェックシートはこちら

(8) 障がいによる医療福祉費(マル福)を申請するとき

申請書はこちら
記載例はこちら
同意書はこちら
チェックシートはこちら

(9) 妊娠がわかって医療福祉費(マル福)を申請するとき

申請書はこちら
記載例はこちら
同意書はこちら
チェックシートはこちら

(10) ひとり親の医療福祉費(マル福)を申請するとき

申請書はこちら
記載例はこちら
同意書はこちら
チェックシートはこちら

(11) 医療福祉費受給者証を紛失したとき

申請書はこちら 
記載例はこちら 
チェックシートはこちら

(12) 医療福祉費受給者証の記載内容(健康保険証など)が変わったとき

申請書はこちら
記載例はこちら 
チェックシートはこちら

(13)

医療福祉費受給者証を使わずに医療機関にかかったとき(県外等)

申請書はこちら
記載例はこちら
チェックシートはこちら

(14) 医療福祉費受給者証を返還するとき

チェックシートはこちら

国民年金 (15) 会社を退職して国民年金に加入するとき

申請書はこちら
記載例はこちら
提出にあたってのご注意
チェックシートはこちら

(16) 国民年金保険料の免除・納付猶予を申請するとき

申請書はこちら
記載例はこちら
チェックシートはこちら

(17) 学生納付特例を申請するとき

申請書はこちら
記載例はこちら
チェックシートはこちら

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


避難所混雑状況