ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 総合窓口課 > マイナンバーカードの交付申請をお手伝いします

マイナンバーカードの交付申請をお手伝いします


本文

印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 ページID:0002786 更新日:2025年6月30日更新
シェアするポストするラインで送る

 

マイナンバーカード交付申請のお手伝い

 「マイナンバーカードを作りたいけど手続きが複雑でわからない」など、困っていることはありませんか。
 総合窓口課では、申請に必要な写真撮影とオンライン申請の補助を行っています。
 お気軽にご利用ください。  

実施場所

 鹿嶋市役所1階 総合窓口課

 鹿嶋市役所大野出張所

受付日時

 平日 8時30分~17時00分

 鹿嶋市役所(本庁)の休日開庁日(毎月第2・第4日曜日) 13時00分~17時00分(午後のみ・予約制)
 ※休日開庁を利用して申請する場合には、事前にお電話でご予約をお願いします。
​ ※休日開庁は、鹿嶋市役所(本庁)のみです。大野出張所は平日のみとなりますので、ご注意ください。
 ※午後のみの予約制ですが、本人および同一世帯の方への申請書の再発行は予約不要で行えます。

必要書類

本人確認書類(次のいずれか)

  運転免許証、住民基本台帳カード(顔写真入りのもの)、パスポート、身体障害者手帳、在留カード、健康保険証、資格確認書、介護保険証、年金手帳、生活保護受給者証、学生証、社員証など

 ※必ず「氏名及び住所」または「氏名及び生年月日」が確認できるものが必要です。

 ※有効期限の定めのあるものは、有効期限内のものに限ります。

通知カードと一緒に届けられた個人番号カード交付申請書<外部リンク>

  ※紛失された場合など、お持ちでない場合でも、申請は可能です。

マイナンバーカード交付申請書(QRコード付き)<外部リンク>

  • マイナンバーカードをまだお持ちでない方に対して、地方公共団体情報システム機構(略称J-Lis)から順次発送しております。
  • 申請書が届いた方はお持ちください。お持ちでない場合でも、申請は可能です。
  • マイナンバーカード交付申請書(QRコード付き)について詳しくはリンク先をご確認ください。

補助内容

  • 申請者の顔写真撮影
  • オンライン申請の補助

 ※初回の交付申請にかかる費用は無料です。(ただし、再交付の場合800円(電子証明書も含めると1,000円)の手数料が必要です。)

交付申請のお手伝いの手順について

  1. お持ちいただいた本人確認書類で、本人確認をさせていただきます。
  2. 職員がタブレット端末を使い、お客様の顔写真を撮影します。
  3. 撮影した顔写真を確認していただき、職員がオンライン申請サイトに必要事項を入力します。
  4. 必要事項を入力する際、確認事項をいくつかお聞きします。
  5. ご連絡先のお電話番号をお聞きし、職員からご案内をし、終了となります。

注意事項  

  • 顔写真を撮影しますので、必ず作成されるご本人がお越しください。
  • タブレット端末で撮影する写真は、写真屋等で撮影する写真より、画質が劣ります。
  • 撮影した写真をお渡しすることはできません。写真は申請が済みましたら消去いたします。
  • 15歳未満の方や成年被後見人の場合は、その法定代理人(法定代理人の資格を証明する書類を持参してください。)の同行をお願いします。
  • 交付申請からマイナンバーカードのお受け取り可能となるまで、1か月から1か月半程度の期間を要します。カードが出来上がりましたら、カードのお受け取りのため再度来庁が必要です。詳しくはこちら「マイナンバーカード(個人番号カード)について」をご参照ください。

避難所混雑状況