※ページIDとは各ページ上部に記載されている番号(7桁)です。
本文
▼詳細についてはこちらをご確認ください。
令和7年3月12日から「鹿行はり・灸マッサージ療院」は「鹿行鍼灸院」に施設名が変更となりました。
令和7年4月3日から「宮作歯科医院」が目的施設に追加されました。
市では、平成30年7月からデマンド型乗合いタクシーを運行しております。利用するには、必ず事前の利用者登録が必要になりますので、この機会にぜひご検討ください。
デマンドタクシーのご利用方法について [PDFファイル/4.16MB]
令和4年10月3日(月曜日)から、便数が8便から15便になりました。
完全予約制の乗合いタクシーです。「乗合い」とは、他の利用者と乗り合わせになる可能性があることを意味しており、予約が1人の場合でも運行しますのでご安心ください。※同乗者を自分で探す必要はありません。
〇運行日・・・平日のみ(土・日曜日、祝日および年末年始は運休)
〇運行便数・・・1日15便
午前 | 8時00分 | 8時30分 | 9時00分 | 9時30分 | 10時00分 | 10時30分 | 11時00分 | 11時30分 |
午後 | 1時00分 | 1時30分 | 2時00分 | 2時30分 | 3時00分 | 3時30分 | 4時00分 |
〇運賃・・・市内をA区域・B区域・C区域・D区域に分け、下表のように設定(区域の詳細は区域分け図 [PDFファイル/577KB]を参照)
同じ区域の移動 | 隣接区域への移動 | その他区域への移動 |
---|---|---|
A→A、B→B C→C、D→D |
A→B、B→A、B→C C→B、C→D、D→C |
A→C、C→A、A→D D→A、B→D、D→B |
600円/人 | 900円/人 | 1,200円/人 |
〇割引運賃
未就学児は300円引きとなります。ただし、3歳未満で座席を使用しない場合は無料となります。
障がい者手帳または指定難病特定医療費受給者証をお持ちの方は、300円引きでご利用いただけます。
障がいの程度が第1種(身体)、1級(精神)、またはA以上(療育)の場合、その介助者も1名に限り300円引きでご利用いただけます。
※障がい者手帳等の更新により、等級や有効期限が変更となった場合は、必ず政策推進課までご連絡ください。
〇移動範囲
鹿嶋市のデマンドタクシーの乗降場所は、ご自宅のほか、あらかじめ登録された施設(利用者のご自宅と目的施設)のみとなります。ご友人宅等へは行くことができませんのでご注意ください。
鹿嶋市デマンドタクシーを利用する場合、事前に利用者登録が必要です(登録時のみ1,000円。次年度以降は無料で自動更新)。なお、鹿嶋市に住民登録をしている方でしたらどなたでも登録することができます。ただし、一度お支払いいただいた登録料は返還できませんのでご注意ください。利用者登録後は、電話予約またはWeb予約でご利用いただけます。Web予約には利用申請が別途必要になります。
〇登録手続き場所:市役所政策推進課窓口もしくは大野出張所または電子申請※<外部リンク>
※電子申請での登録料はクレジットカードにてお支払いとなります。
〇必要書類等:(1)住所を確認できるもの(2)障がい者手帳(お持ちの方)(3)指定難病特定医療費受給者証(お持ちの方)
※次のような場合は、ご利用いただけませんのでご注意ください。
※デマンドタクシーのご利用には、利用者本人の利用者登録が必要となります。
利用者登録を済ませてから、予約センターにお電話またはWeb予約にてお申し込みください。
Web予約には利用申請が別途必要となります。(Web予約利用申請<外部リンク>)
▼Web予約の利用案内はこちらをご覧ください。
※予約は先着順となりますので、ご希望の日時で予約ができない場合があります。
電話予約 | Web予約 | |
---|---|---|
受付時間 |
平日 午前8時から午後4時 ※8時00分、8時30分、9時00分の便は前日の午後4時までに予約してください。 |
24時間受付 ※事前に利用申請が必要となります。 |
電話予約 予約フォーム |
0299-94-6090(予約受付のみ) |
Web予約フォーム<外部リンク> |
鹿嶋市デマンドタクシーは、目的施設として登録された施設が利用者の乗降場所となります。市内の商業施設、医療機関、金融機関の皆さまは、登録料10,000円(登録時のみ。次年度以降は無料で自動更新)で鹿嶋市デマンドタクシーの乗降場所に登録することができます。
ただし、一度お支払いいただいた登録料は返還できませんのでご注意ください。
〇登録手続き場所:市役所政策推進課窓口または電子申請<外部リンク>