ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 国保年金課 > 国民健康保険限度額適用認定証の申請手続きについて

国民健康保険限度額適用認定証の申請手続きについて


本文

印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 ページID:0001836 更新日:2024年9月11日更新

マイナ保険証を利用する場合は限度額適用認定証は必要ありません

 マイナ保険証を利用すれば、事前の手続きなく、高額療養費制度における限度額を超える支払いが免除され、限度額適用認定証などの申請は不要となります。
 マイナンバーカードの健康保険証利用登録が済んでいない方は、ご自身のスマートフォンや病院の端末などから簡単に行うことができます。詳細は下記リンクからご確認ください。

 マイナンバーカードが健康保険証として使えるようになりました(鹿嶋市HP)

限度額適用認定証とは

 国民健康保険に加入している方で、同じ月内に医療機関で支払った医療費の自己負担額が自己負担限度額を超えた場合、申請により超えた分が高額療養費として後から支給されますが、あらかじめ「限度額適用認定証」または「限度額適用・標準負担額減額認定証」を医療機関の窓口に提示することで、窓口での支払いが自己負担限度額までとなります。
 ※入院、外来問わず適用されます。

自己負担限度額、高額療養費の支給申請

 自己負担限度額、高額療養費の支給申請については『高額な医療費がかかるとき(高額療養費の支給)』をご覧ください。

限度額適用認定証を申請できる方

  •  70歳未満の方で、国民健康保険税に未納がない世帯の方
  •  70歳以上の現役並み1・2の方で、国民健康保険税に未納がない世帯の方
  •  70歳以上の住民税非課税世帯の方
 
年齢 区分 申請有無
70歳未満 住民税課税世帯(ア~エ) 必要
住民税非課税世帯(オ) 必要
70歳以上75歳未満 現役並み3 不要
現役並み1・2 必要
一般 不要
低所得者1・2 必要

※70歳以上の「一般」および「現役並み3」の方は、限度額適用認定証がなくても医療機関での支払額は自己負担限度額までに抑えられるので申請不要です。
※職場の健康保険に加入している方は、職場の共済・組合保険担当窓口へご相談ください。

申告状況の確認を!

 世帯の中に一人でも住民税が未申告の方がいる場合は、法令に基づき、上位所得者(※)の自己負担限度額が適用されます。家庭内で所得の申告状況の確認をお願いします。

 ※上位所得者とは…基礎控除後の総所得金額等が600万円を超える世帯の方をいいます。所得の申告をしていない方がいる場合も、上位所得者とみなされます。

申請方法

オンライン申請

申請者

 世帯主、被保険者本人または同一世帯の家族

申請に必要なもの

 世帯主、被保険者本人または同一世帯の家族の本人確認書類(免許証やマイナンバーカードなど)

申請先

 オンライン申請用フォーム<外部リンク>※24時間365日申請可能

交付方法

 申請内容を確認のうえ、交付対象者本人の住所地宛に郵送にて交付いたします。

 内容に不備がある場合は、電話等で確認をさせていただく場合がございますので、ご了承ください。

郵送申請

申請者

 世帯主、被保険者本人または同一世帯の家族

 ※別世帯の方が申請する場合は、世帯主から委任されたことがわかる委任状が必要です。

申請に必要なもの

 ・限度額適用認定証申請書 [PDFファイル/98KB]

 ・世帯主、被保険者本人または同一世帯の家族の本人確認書類(免許証やマイナンバーカードなど)のコピー

 ※委任状 [Wordファイル/17KB](別世帯の方が申請する場合のみ)

郵送先

 〒314-8655 鹿嶋市大字平井1187番地1 鹿嶋市役所国保年金課

交付方法

 申請内容を確認のうえ、交付対象者本人の住所地宛に郵送にて交付いたします。

 内容に不備がある場合は、電話等で確認をさせていただく場合がございますので、ご了承ください。

窓口申請

申請者

 世帯主、被保険者本人または同一世帯の家族 

 ※別世帯の方が申請する場合は、世帯主から委任されたことがわかる委任状が必要です。

申請に必要なもの

 窓口に来られた方の本人確認書類(免許証やマイナンバーカードなど)

受付窓口

 鹿嶋市役所国保年金課(1階8番窓口)または大野出張所

 月曜日~金曜日(祝祭日、年末年始除く)

 8時30分~17時15分

注意事項

 限度額適用認定証および限度額適用・標準負担額減額認定証は、毎年8月に切り替えとなりますので、 引き続き認定証が必要な場合は、再度申請をお願いします。
 なお、更新が可能となるのは例年7月中旬~となっております。詳しい日程は国保年金課までお問い合わせください。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


避難所混雑状況