本文
こども家庭センターりぼんを開設しました。
こども家庭センターとは
設置の背景・目的
こども家庭センターとは、令和4年6月の児童福祉法の一部改正に伴い、子ども家庭総合支援拠点(児童福祉)と子育て世代包括支援センター(母子保健)の設立の意義や機能を維持した上で、全ての妊産婦・子育て世帯・こどもへの一体的な相談支援等を行うことを目的として、令和6年4月から、全市町村が設置に努めることとされた機関です。
これに基づき、当市では、令和7年4月1日から、子育て世代包括支援センター(母子保健)と子ども家庭総合支援拠点(児童福祉)の機能を統合して、妊娠・出産・子育てや家庭の相談窓口として「こども家庭センターりぼん」を開設します。母子保健・児童福祉がより一層連携・協働し、関係機関とともに、全ての妊産婦・子育て世帯・こども等の不安や困りごとなどに寄り添い、支援します。
なお、こども家庭センターは開設しますが、開設場所はこれまでどおり、母子保健における妊娠・出産・こどもの発育発達に関することは保健センター、児童福祉における子育てや家庭に関することはこども相談課を窓口として業務を行っています。
~ひとりで悩まずに、お気軽にご相談ください~
相談者や相談内容は守秘義務により守られます。安心してご相談ください。
支援の対象者
市内に所在するすべてのこどもと子育て家庭及び妊産婦等を対象とします。
業務内容
妊娠・出産・こどもの発育発達に関すること(保健センター内)
安心して妊娠・出産・子育てができるよう、妊産婦・乳幼児等に対して、保健師や管理栄養士等の専門職が切れ目のない支援を提供します。
・母子健康手帳交付
・伴走型相談支援(妊娠・出産・育児)
・産後ケア
・育児相談 など
子育てや家庭に関すること(こども相談課内)
お子さんが安心し、健やかに成長できるよう、こどもに関する家庭の困りごとや悩みについて、子ども家庭支援員等の専門職が支援します。
・子育てのストレス
・お子さんとの接し方
・児童虐待
・ヤングケアラー
・DV など
開設日時
月~金(土日祝日、年末年始12/29~1/3は除く)の午前8時30分~午後5時15分
問合せ
鹿嶋市こども家庭センター(保健センター内、こども相談課内)
〒314-8655 鹿嶋市平井1187番地1
〇妊娠・出産・こどもの発育発達に関すること(保健センター内)
0299-77-7806(直通)、0299-82-6218(代表)
〇子育てや家庭に関すること<こども相談課内(本庁舎)>
0299-77-8771(直通・こども家庭ホットライン)、0299-82-2911(内線291、292)