国保年金課は、国民健康保険の医療の給付、出産育児一時金・葬祭費の支給と国保税の賦課、後期高齢者医療制度の各種給付申請書の受付と保険料の徴収、医療福祉費の支給および国民年金事業の推進の仕事を行っています。
■国民健康保険に関する事務
○0歳から74歳までの社会保険等に加入していない方が対象です。
・国民健康保険の資格に関すること(資格取得・喪失)
・国民健康保険の給付に関すること(療養費・高額療養費・高額合算療養費等)
・国民健康保険の賦課に関すること(保険税の計算内容等)
・国民健康保険の保健事業等に関すること
■医療福祉費支給に関する事務
○妊産婦の医療福祉費支給制度(マル福)
○ひとり親家庭(父子・母子)の医療福祉費支給制度(マル福)
○重度心身障がい者の医療福祉費支給制度(マル福)
○小児(0歳~高校生相当年齢)の医療福祉費支給制度(マル福)
○小児の所得限度額を超えた方の医療福祉費支給制度(マル福)
・各種医療福祉費支給制度(マル福)の県外医療機関受診時の助成申請
・受給者証の再交付申請
・住所、氏名、被保険者証の変更届
■後期高齢者医療に関する事務
○後期高齢者医療保険に加入している方(75歳以上の方、または65歳以上の重度心身障がい者で後期加入の手続きをされた方)が対象です。
・後期高齢者医療保険の資格に関すること(資格取得、喪失)
・後期高齢者医療保険の給付に関すること(療養費、高額療養費、高額合算療養費等)
・後期高齢者医療保険の賦課に関すること(保険料の計算内容等)
・後期高齢者医療保険の保健事業等に関すること
■国民年金に関する事務
○国民年金
・国民年金取得喪失届
・国民年金保険料免除申請
・老齢基礎年金請求