※ページIDとは各ページ上部に記載されている番号(7桁)です。
本文
市内小・中学校の体育館や校庭などを定期的に利用するには、毎年度、事前に利用団体登録が必要です。令和4年度に利用を希望する団体は、受付期間内に必要書類をスポーツ推進課窓口までお持ちください。
(必要書類の様式は、下記「関係書類」からダウンロードできます。また、スポーツ推進課窓口にも備付けています。)
以下のすべての条件を満たす団体となります。
(1)市内在住、在勤または在学する方10名以上で構成され、定期的・継続的にスポーツ活動をする団体であること
(2)代表者と管理指導員が成人であること
(3)会員全員が傷害および賠償責任保険(スポーツ安全保険等)に加入すること
(4)各学校スポーツ施設開放運営協議会の決定事項を守れること
(5)利用団体遵守事項を守れること
こちらをご覧ください → 利用できる学校スポーツ施設・日時 [PDFファイル/124KB]
※令和4年度は、大規模工事のため、高松中学校体育館と庭球場が通年使用できません。また、高松小学校体育館においても4~6月が使用できず、7月以降は、高松中学校部活動と調整しながらの利用となります。
期間:令和4年4月1日(金曜日)~12月28日(水曜日)
場所:鹿嶋市役所第2庁舎2階 スポーツ推進課窓口 平日8時30分~17時15分
※随時申請は、年度当初に決定した各学校スポーツ施設の利用スケジュールのうち、空いている施設・日時を利用することになります。
利用を希望する場合は、申請の前に、施設の利用状況についてスポーツ推進課へお問い合わせください。
(1) 利用団体登録申請書
(2) 会則または規約(作成例参照)
(3) 会員名簿
(4) スポーツ安全保険加入者名簿の写し ※注1
(5) 使用料定期減免申請書(該当団体のみ)
※注1 スポーツ安全保険は、次年度分の加入受付が3月初旬からになりますので、保険加入者名簿の写しは、後日提出でも構いません。ただし、令和4年度の活動開始前までに必ず提出してください。
☆スポーツ安全保険は公益財団法人スポーツ安全協会ホームページ<外部リンク>にてインターネット上で加入できます。
令和4年4月10日~令和5年3月20日(年末年始12月27日~1月3日を除く)となります。
期間内であっても、学校・地域の行事や市事業が優先となり利用できない日があります。
一団体につき1学校、週1回・半面・最大3時間の利用が原則となります。
空いている場合はこの限りではありませんが、登録後、新規団体の利用希望と重複していれば減らす場合もあります。
また、体育館内では、施設を破損する恐れがあるため、フットサル等ボールを蹴る競技で利用はできません。
★金額:体育館・武道館が1時間330円、豊郷交流広場は1時間110円です(減免団体は不要です)。 体育館の全面・半面にかかわらず同額となり、1時間に満たない利用の場合でも1時間分の使用料が必要です。
★納付方法:事前に利用券を購入し、利用した日に管理指導日誌へ利用券を貼り付けることで納付となります。
★利用券取扱所:地区公民館またはスポーツ推進課
★使用許可申請書:使用日の7日前までに、月間の使用予定日等を記入し、公民館へ提出し使用許可を受けてください。
★管理指導日誌:利用した月ごとに利用人数や時間等を記入(利用券を貼付)し、翌月中に公民館へ提出してください。
★利用団体遵守事項:利用に際し守っていただく事項となります。守れない場合は登録取消の対象となりますので、必ずご確認ください。
こちらをご覧ください → 利用団体遵守事項 [PDFファイル/118KB]
<必要書類様式>
登録申請書 [Excelファイル/88KB] 登録申請書 [PDFファイル/102KB]
会員名簿 [Excelファイル/83KB] 会員名簿 [PDFファイル/38KB]
会則作成例 [Excelファイル/83KB] 会則作成例 [PDFファイル/79KB]
使用料定期減免申請書・記入例 [Excelファイル/89KB] 使用料定期減免申請書・記入例 [PDFファイル/80KB]
<参考書類>
鹿嶋市立小学校及び中学校のスポーツ施設の開放に関する条例 [PDFファイル/98KB]
鹿嶋市立小学校及び中学校のスポーツ施設の開放に関する条例施行規則 [PDFファイル/408KB]
令和4年度鹿嶋市立小学校及び中学校スポーツ施設開放に関する事務要領 [PDFファイル/367KB]