ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 監査委員事務局 > 鹿島地方公平委員会について

鹿島地方公平委員会について


本文

印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 ページID:0079247 更新日:2024年6月26日更新

公平委員会は、地方公務員法第7条に基づき、職員の権利・利益を保護し、その身分を保障するため設置されており、地方公共団体の長、その他の任命権者から独立した地位を有する機関です。

主な業務内容

  1. 職員の給与、勤務時間その他の勤務条件に関する措置の要求を審査・判定し、必要な必要な措置を執ること
  2. 職員に対する不利益な処分についての審査請求に対する裁決をすること
  3. 職員からの勤務条件その他の人事管理に関する苦情の申出及び相談に応じ、指導・助言など必要な措置を執ること
  4. その他法律に基づき、公平委員会の権限に属する事務を処理すること(地方公務員法第8条第2項)

公平委員会委員

公平委員会は3人の委員で構成される合議制の機関です。

各委員は人格が高潔で地方自治の本旨及び民主的で能率的な事務の処理に理解があり、かつ人事行政に関し識見を有する者のうちから議会の同意を得て長が選任します。(地方公務員法第9条の2第1項、第2項)公平委員会には事務職員を置く(地方公務員法第12条第5項)ことになっており、事務局は構成団体のうち鹿嶋市、神栖市、鉾田市が交代でおこなっています。

鹿島地方公平委員会の構成

次の市及び行政機関で構成されています。

  • 鹿嶋市
  • 神栖市
  • 鉾田市
  • 鹿行広域事務組合
  • 鹿島地方事務組合
  • 鉾田・大洗広域事務組合

鹿島地方公平委員会事務局

2024年4月1日から鉾田市役所総務課が事務局となっています。

  • 鉾田市役所総務課
  • 代表電話 0291-33-2111
  • FAX 0291-32-4443

避難所混雑状況