※ページIDとは各ページ上部に記載されている番号(7桁)です。
本文
不在者投票制度とは、他の市区町村に出張・旅行などで長期滞在している方、または都道府県が指定した病院や老人ホームなどの施設に入院・入所している方が対象で、出張先・滞在先の市区町村の選挙管理委員会、または入院・入所している施設内で投票日前に投票できる制度です。
また、身体に重度の障がいがある方で、障がいの種類や程度が一定の要件に該当する方は、自宅などで不在者投票をすることができる、「郵便等による不在者投票(郵便等投票)」の制度も設けられています。
※いずれも鹿嶋市の選挙人名簿に登載され、選挙権を有することが前提です。
※様式ダウンロード
・(市外滞在者)宣誓書兼請求書(参議院議員通常選挙用) [PDFファイル/84KB]
・(市外滞在者)【記載例】宣誓書兼請求書(参議院議員通常選挙用) [PDFファイル/142KB]
マイナンバーカードをお持ちの方は、ぴったりサービスを利用し、投票用紙等のオンライン請求ができます。手続き等については以下のリンク先をご参照ください。
・不在者投票用紙等のオンライン請求について
都道府県が指定した病院や老人ホームなどの施設に入院・入所している方は、病院(施設)内で投票できますので、病院長(施設長)に不在者投票の申請をしてください。鹿嶋市内における茨城県指定施設は下表のとおりです。市外の病院(施設)については、指定された病院(施設)であるかどうかなど、詳細は、直接、病院(施設)などにお問い合わせください。
【鹿嶋市内における指定病院等不在者投票指定施設一覧】 (令和7年6月30日現在)
種別 | 所在地 | 施設名 |
病院 | 厨5-1-2 | 医療法人社団善仁会 小山記念病院 |
病院 | 平井1129-2 | 財団法人鹿島病院 |
病院 | 宮中1995-24 | 医療法人晴生会 鹿島神宮前病院 |
介護老人保健施設 | 宮津台188-17 | 医療法人社団善仁会 介護老人保健施設鹿野苑 |
老人福祉施設 | 平井1350-39 | 社会福祉法人すはま会 有料老人ホームフレグレントかしま |
老人福祉施設 | 武井1956-3 | 社会福祉法人慈徳会 特別養護老人ホーム松寿園 |
老人福祉施設 | 和782-52 | 社会福祉法人慈徳会 特別養護老人ホームサテライト松寿園 和 |
介護老人保健施設 | 武井1961-1 | 社会福祉法人慈徳会 介護老人保健施設松寿園リハビリケアセンター |
老人福祉施設 | 宮中4603-1 | 社会福祉法人鹿嶋市社会福祉協議会 特別養護老人ホームウェルポート鹿嶋の郷 |
老人福祉施設 | 平井1350-39 | 社会福祉法人すはま会 軽費老人ホームニュー鹿島 |
老人福祉施設 | 須賀1350-1 | 社会福祉法人至福会 特別養護老人ホームセ・シボンかしま |
老人福祉施設 | 大字和字治825-5 | 社会福祉法人神和会 特別養護老人ホーム大野の郷 |
老人福祉施設 | 大字和字治825-5 | 社会福祉法人神和会 特別養護老人ホーム大野の郷(短期) |
老人福祉施設 | 大字和字治825-1 | 社会福祉法人神和会 特別養護老人ホーム和の家 |
保護施設 | 大字平井1129-10 | 社会福祉法人鹿島更生園 救護施設鹿島更生園救護寮 |
警察 | 宮中1959-1 | 鹿嶋警察署 |
身体に重度の障がいがある方で、次の要件に該当する方は、自宅で郵送などにより不在者投票ができます。この郵便投票制度を利用するためには、あらかじめ申請の手続きをしたうえ、「郵便投票証明書」の交付を受けておくことが必要です。
(1)身体障害者手帳をお持ちの方
(2)戦傷病者手帳をお持ちの方
(3)介護保険法の被保険者証をお持ちの方
【郵便投票証明書有効期限】
・上記(1)、(2)該当の方は7年間
・上記(3)該当の方は被保険者証記載の要介護認定有効期間の末日まで
※郵便による不在者投票は、投票日の4日前までに投票用紙を請求しなければなりません。
「郵便等投票証明書」をお持ちの方は、証明書を必ず添付して、早めに投票用紙の請求を済ませてください。
【代理記載制度での郵送などによる不在者投票】
郵便などによる不在者投票の対象者で次の要件に該当し、かつ自身で字を書くことが困難な方が対象となります。
(1)身体障害者手帳をお持ちの方
(2)戦傷病者手帳をお持ちの方
※代理記載制度は、代理記載人(選挙権がある方に限る)が投票用紙の記載を行い、投票する制度です。
代理記載制度を利用するためには、あらかじめ選挙管理委員会に郵便等投票証明書の交付申請(署名不要)と代理記載人の届出が必要です。