ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 保健センター > こころの健康のために

こころの健康のために


本文

印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 ページID:0060588 更新日:2024年8月30日更新

ひとりで悩んでいませんか?~こころの悩みに気づいたとき~

リーフレット

最近よく眠れない、食事が美味しくない、何をするのも億劫、気持ちが落ち込む、人と会いたくない、お酒の量が増えた・・・
こころにストレスを感じることはありませんか?
また、周りの人で心配な人がいるけれど、どこに相談したら良いかわからない・・・

そんなときは、こちらの相談先をご活用ください。

まもろうよこころバナー もし、悩みを抱えていたら「まもろうよ こころ」<外部リンク>

  • 悩みや年代によってえらべる相談窓口があります。
  • SNSやチャットでの相談を受けつける団体をご紹介します。

こころもメンテしよう 若者を支えるメンタルヘルスサイト「こころもメンテしよう」<外部リンク>

体がだるい、眠れない、イライラする……、心の健康が気になるときに。

 

こころの耳​ 働く人のメンタルヘルス・ポータルサイト「こころの耳」<外部リンク>

 

こころの情報サイト こころの情報サイト<外部リンク>

心の健康や病気支援、サービスに関する情報を提供します。​​​

自殺相談窓口​ いばらきこころのホットライン<外部リンク>

​​

女性のためのこころのオンライン相談@いばらき≪要予約≫<外部リンク>

毎月第1、3、5土曜日  13時00分~16時00分(1回45分まで)

自殺予防週間(9月10 日から9月16 日まで)は毎日、自殺対策強化月間(3月)は毎週土曜日実施します。
※祝日、年末年始(12月29日から1月3日まで)は除く。
県内在住または県内に通勤通学している女性が対象です。
無料で相談できます。
公認心理師または臨床心理士の資格を持つ女性相談員が対応します。
相談内容は、対人関係、家庭問題など、心の悩みに関する内容全般をお受けします。相談内容の秘密は必ず守ります。

『こころの体温計』では、自分でストレスチェックができます。
自分のこころの状態を知るために、一度お試しください。

こころの体温計<外部リンク>

保健センターで実施している相談事業

〇保健センターでは医師による相談、アルコール依存症から回復を続けている方による相談も受け付けております。

※保健師や相談員による随時相談も行っております。ひとりで抱え込まず、まずはお電話ください。

※日程はこちら

  保健センター 電話:0299-82-6218 (平日9時00分から17時00分まで)

〇そのほか、潮来保健所では、アルコール・薬物・ギャンブルなどに悩んでいる方を対象とした依存症専門相談を受け付けております。

※日程はこちら

  潮来保健所 電話:0299-66-2174 (平日8時30分から17時15分まで)

セルフケアについて知ろう

どこかに相談するほどではないけど調子が優れない・・・
そんなときは、こころ・からだ・行動のバランスが崩れているかもしれません。
自分で自分をメンテナンスし、調子を整えていくこともできます。


例えば・・・

・着心地の良い寝具を使う
・寝る30分はスマートフォンを触るのをやめる
→睡眠の質を上げるよう、寝る環境を良いものにしましょう。入眠後10分を超えると深い睡眠に入るので、お昼寝をする場合は10~15分ほどがおすすめです。

・バランスの取れた食事を摂る
→バランスの取れた食事を適量摂り、入眠時に内臓を休めることで睡眠の質をあげましょう。

・軽い運動をする
→有酸素運動やストレッチ、音楽に合わせたエクササイズなど毎日気軽に続けられるものを選ぶと継続しやすいです。

・気分転換をする
→良い香りのお茶を飲む、好きな音楽を聴く、スポーツをするなど、自分がリラックスできることを知っておきましょう。

困ったとき、相談一覧

日々の暮らしを見直して、ストレスに負けないように心と体の抵抗力を高める健康習慣を実践しよう

起床時間を守り、3食を規則正しくとる

睡眠や食事などの生活リズムの乱れは、心身の疲労を招きます。毎朝定刻に起き、朝日を浴びましょう。体内時計がリセットされ、体が活動モードに切り替わるため、生活リズムを整えやすくなります。

 

趣味や娯楽などで気分転換をする

身近でできる楽しみを思いつくままにリストアップします。「楽しい」「気持ちがいい」と思える時間を増やすことで心がリラックスし、コロナ疲れの予防になります。

例えば、ぬるめのお風呂にゆっくりつかる、ストレッチなどで体を動かす、絵を描く、ドラマ・映画・読書・音楽を楽しむ、植物を育てるなど…。


避難所混雑状況