ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 分類でさがす > くらし・手続き > 医療・健康 > 健康診査・検診 > 令和5年度 女性のがん集団検診の予約を行います

令和5年度 女性のがん集団検診の予約を行います


本文

印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 ページID:0020538 更新日:2023年3月1日更新

◇◆女性のがん集団検診の予約を行います◇◆

完全予約制で4~5月に実施します。
ご希望の方は、下記の検診内容や予約期間を確認し、お申し込みください。

子宮がんは20代から、乳がんは30代から増え始めます。
がんは、早期発見の段階であれば治る病気です。がん検診を受け、早期発見に努めましょう。
また、6月から医療機関検診が開始となりますので、どちらかを選択し、年度内1回の受診をお願いします。
{医療機関検診の詳細は、令和5年度鹿嶋市保健事業年間予定表でご確認ください(3月下旬公開予定)}

検査内容

検診名

対象年齢

負担金

検査方法

子宮がん検診(頸部)

20歳以上

1,500円

子宮頸部の細胞診

(子宮体部の検診は含まれません。)

乳がん
検診

超音波

30~56歳

1,500円

超音波…乳房の超音波検査
 
マンモグラフィ…乳房をはさんで行うレントゲン検査

昨年、市の助成でマンモグラフィ検診を受診された方は、今年度は受診できません。

※無料クーポン対象者41歳の方は昨年度受診していても今年度も受診可能です。

マンモグラフィ

(2年に1回)

40~49歳

1,700円
(マンモ2方向)

50歳以上

1,500円
(マンモ1方向)

★無料クーポン対象者
  ・年度21歳(H14.4.2~H15.4.1生)の方は、子宮がん検診が無料になります。
  ・年度41歳(S57.4.2~S58.4.1生)の方は、マンモグラフィ検査が無料になります。
★対象者への無料クーポン券の発送が集団検診までに整いませんので、無料クーポン券交付に代えて自己負担金を無料とさせていただきます。
★無料クーポン券は6月からの医療機関検診までに送付予定です。

 

◆注意 予約をする前に必ずお読みください!

【集団検診を受けられない方】

  • 勤務先で婦人がん検診を受ける予定の方は、対象外となります。
  • 妊娠中・妊娠の可能性のある方は、子宮がん検診を受けられません。
  • 妊娠中・妊娠の可能性のある方、授乳中の方はマンモグラフィを受けられません。(超音波検診については、乳腺が変化している時期で判定が困難になることがあります。)
  • シリコンやペースメーカーなどを挿入している方。

【医療機関での受診をお勧めする方】

  • 自覚症状がある方。
  • 初めて子宮がん検診を受ける方。
  • 乳腺疾患・婦人科疾患で通院中の方。
  • 子宮体がんのリスクが高くなる閉経以後の方。
  • 月経が不規則な方。

子宮頸がんの症状:初期には自覚症状がない場合がほとんどです。
※不正出血やおりものの増加など、何か症状が出た時には、がんが進行している可能性があります。そのため、症状のない間に検診を受けることが大切です。

乳がんの症状:最も代表な症状は、乳房のしこりです。
(5mm~1cmくらいの大きさになると注意深く触れると分かるといわれています。)
その他には、乳房の皮膚の変化として、えくぼ状のくぼみ、発赤、痛み、熱感、乳房近くのリンパ節の腫れなどです。

検診日程

実施会場

実施日

 実施時間・案内など

鹿嶋市保健センター

(市役所の隣)

4月16日日曜日 ~4月20日木曜日

4月28日金曜日

5月9日火曜日~5月12日金曜日

5月14日日曜日~5月16日火曜日

【受付時間】

10時00分~10時10分 乳がんのみ

10時20分~10時30分 乳がんのみ

12時30分~12時40分 子宮・乳がん

12時50分~13時00分 子宮・乳がん

13時10分~13時20分 子宮・乳がん

【決定通知について】

予約受付後、決定通知書を発送しますので、

詳細については、ご確認ください。

大野公民館(別館)

 

4月26日水曜日・4月27日木曜日

 

予約について

予約期間

3月24日(金曜日)9時~28日(火曜日)17時 

予約方法

(1)・(2)のいずれかの方法で申し込みください。

(1)Web予約
 予約開始初日の9時から最終日の17時まで
 検診Web予約サービス<外部リンク>から予約画面に進んでください。
 ※Web予約方法についてはこちらからご確認ください。→健(検)診のWeb予約方法

(2)電話予約 ※3月26日(日曜日)は除く
  【予約専用ダイヤル】0570-077-150   9時00分~17時00分
   茨城県総合健診協会予約センター
  ※予約期間専用の電話番号です。期間後は通話できません。

●申し込みは、原則本人です(都合がつかない場合は、同居家族または血縁者のみ代理可能)。

●ファックス、Eメール、郵送での予約はできません。

●予約期間後のお問い合わせについては、保健センター(82-6218)までご連絡ください。

●定員になり次第締め切りいたします。

 

 

 


避難所混雑状況