※ページIDとは各ページ上部に記載されている番号(7桁)です。
本文
肺炎は、日本人の死因の第5位となっています。
肺炎を引き起こす病原体は、細菌やウイルスなどさまざまですが、日常的に生じる成人の肺炎のうち1/4~1/3は肺炎球菌が原因と考えられています。
肺炎球菌は、主に気道の分泌物に含まれる細菌で、唾液などを通じて飛沫感染し、気管支炎や肺炎などの重い合併症を起こすことがあります。
肺炎球菌ワクチンは、肺炎球菌による肺炎などの感染症を予防し、重症化を防ぐ効果があり、平成26年10月1日から定期予防接種(B類)に定められました。
定期接種に該当する年齢で、接種を希望される方は、この機会をご活用ください。
【あらかじめご確認ください】
接種日当日に鹿嶋市に住民登録があり、今までに、肺炎球菌ワクチン(ニューモバックスNp[23価肺炎球菌ワクチン]を接種したことがない方で、以下の(1)または(2)に該当する方
(1)満65歳の方
(2)60歳以上65歳未満の方で、心臓、腎臓、呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障がいや、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障がいがある方
65歳の誕生日前日から66歳の誕生日前日まで
2,000円(1回のみ)
※ 接種費用の不足分は自己負担となります。
※ 接種費用は医療機関によって異なりますので、事前にご確認ください。
※ 生活保護受給者は、接種費用の全額公費負担となりますので、事前に保健センターへ「個人負担免除券」を取りに来てください。
契約医療機関(茨城県内定期予防接種広域事業参加医療機関)にて事前にご予約のうえ、接種してください。
契約外の医療機関で接種を希望される場合は、接種時に必要な書類がありますので、お手数ですが、身分証明書をご用意のうえ、事前に保健センターへ申請してください。
※上記以外の契約医療機関につきましては、保健センターまでお問い合わせください。