本文
住民票や戸籍謄本などは、郵送でも請求することができます。
郵送請求される場合は、下記の注意事項を確認の上、関係書類をダウンロードして請求してください。
本人および同一世帯の住民票の請求の際、本籍記載がないものであれば近隣の市区町村で〔広域住民票〕の発行が可能です。
請求の際は、本人確認のできる身分証明の確認が必要になります。
詳しくは最寄りの市町村にお問い合わせください。
(1)本人、または同一世帯の方
(2)(1)以外の方で、正当な請求理由(※)のある方
※・自己の権利を行使し、または自己の義務を実施するために住民票の記載事項を確認する必要がある場合
・国または地方公共団体の機関に提出する必要がある場合
・その他、住民票を利用する正当な理由がある場合
下記関係書類のリンク先からダウンロード可
運転免許証、マイナンバーカードなど
個人の請求の場合、返送先は請求者の住所登録をしているところに送付します。
※請求者の住所登録地以外には、送付できません
郵便局発行の定額小為替を同封してください
個人の写し | 一律 300円 |
世帯の一部の写し | |
世帯全員の写し |
法人などの名称、代表者氏名、所在地、担当者の氏名および住所
対象者の氏名および住所、具体的な利用目的、社印または代表者印の押印
登記事項証明書(=登記簿謄本)、代表者事項証明書など
※支店が請求する場合で、上記書類に支店名が記載されていない場合は、合わせて支店名が確認できるパンフレットやホームページの写しなどを添付してください。
※登記事項証明書の原本は請求があればお返しします。
その際は、原本と併せて原本のコピーに「原本と相違ない」旨を記載し、法人名、法人印を押印したものを同封してください。
※1契約書などの住所と第三者請求を行う時点の被請求者の住所が異なる場合は、それらを繋ぐ書類(住民票の写しなど)が必要です。
※2契約時と現在で、会社名等が変更になっている場合には、変更の確認できる書類(登記事項証明書等)が必要です。
上記書類(※1※2)がない場合は、当初の契約書などから第三者請求を行う時点までの経緯を明らかにした書類(社印または代表者印のあるもの)を提出してください。
請求者の氏名および住所、対象者の氏名および住所、具体的な利用目的
契約書の写しなど
*法人・個人申請ともに、疎明資料が提示できない、申請内容に不備がある場合などは、
交付できませんのでご注意ください。
下記関係書類のリンク先からダウンロード可
運転免許証、マイナンバーカードなど
個人の請求の場合、返送先は請求者の住所登録をしているところに送付します。
※請求者の住所登録地以外には、送付できません
鹿嶋市の戸籍で確認できる場合は必要ありません
郵便局発行の定額小為替を同封してください。
戸籍謄・抄本(全部事項証明書・個人事項証明書) | 450円 |
除籍謄・抄本(全部事項除籍証明書・個人事項除籍証明書) | 750円 |
平成改製原戸籍・昭和改製原戸籍 | 750円 |
法人等の名称、代表者氏名、所在地、担当者の氏名および住所
対象者の氏名・本籍・筆頭者の氏名、具体的な利用目的、社印または代表者印の押印
登記事項証明書(=登記簿謄本)、代表者事項証明書など
※支店が請求する場合で、上記書類に支店名が記載されていない場合は、合わせて支店名が確認できるパンフレットやホームページの写しなどを添付してください。
※登記事項証明書の原本は請求があればお返しします。その際は、原本と併せて原本のコピーに「原本と相違ない」旨を記載し、 法人名、法人印を押印したものを同封してください。
※1契約時と現在で、会社名等が変更になっている場合には、変更の確認できる書類(登記事項証明書など)が必要です。上記書類(※1)がない場合は、当初の契約書などから第三者請求を行う時点までの経緯を明らかにした書類(社印または代表者印のあるもの)を提出してください。
請求者の氏名および住所必要な方の氏名・本籍・筆頭者の氏名、具体的な利用目的
鹿嶋市の戸籍で確認できる場合は必要ありません
例として相続の場合は相続権が発生したことがわかる戸籍謄本など
*法人・個人申請ともに、疎明資料が提示できない、申請内容に不備がある場合などは、交付できませんのでご注意ください。
関連書類
・郵送による住民票の写し等の交付請求書
・郵送による戸籍謄・抄本等の請求書
リンク
・住民票を取得するには
・戸籍謄・抄本を取得するには
・茨城県 電子申請届出サービス<外部リンク>