ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 環境政策課 > 犬猫を飼う時の注意点

犬猫を飼う時の注意点


本文

印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 ページID:0067682 更新日:2024年5月30日更新

犬猫を飼う時の注意点

犬の飼い方について

犬の飼い方について、市に様々な相談が寄せられています。次のようなことに注意して、犬と幸せに暮らしましょう。

●犬の放し飼いは法律により禁止されています。おとなしい犬だから大丈夫と思っても、人を追いかけた
 り吠えたりしてしまう事があります。犬は繋いで飼う様にしましょう。
●適度に運動させないと、犬はストレスを感じてしまいます。つないだまま適度に散歩をしましょう。
 また、犬のフンについても相談が多く寄せられています。散歩の際は、必ずフンの片づけをしましょ
 う。
●狂犬病予防法によって、犬は登録をする義務があります。市環境政策課窓口または市内の動物病院にて
 登録をしましょう。また、年一回の狂犬病予防接種は、忘れずに行いましょう。接種の際に渡される狂
 犬病予防接種済票は、必ず首輪などに付けてきましょう。

猫は室内で飼いましょう

茨城県動物愛護条例により、猫は室内で飼う努力義務があります。放し飼いをすると、次のような問題が発生します。周囲に迷惑をかけることなく、快適にペットと暮らしましょう。
[放し飼いに関する問題]
●近くの住宅の庭を荒らしたり、車を傷つけたりしてしまいます。 
●無計画に繁殖して、不幸な命を作ってしまいます。 
●病気(疥癬『かいせん』など)に感染したり、車に引かれてけがをしたりしてしまいます。
※疥癬について・・・最近、疥癬にり患している野生生物が見受けられます。疥癬はペットや人に感染しますのでご注意ください。


「犬の放し飼いは犯罪です!」茨城県チラシ [PDFファイル/653KB]

「あなたの犬猫がご近所から好かれるために」茨城県チラシ [PDFファイル/1.66MB]

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


避難所混雑状況