ページの先頭です。
メニューを飛ばして本文へ
メニュー
本文へ
ご利用ガイド
ご意見メール
サイトマップ
Foreign Language
補助機能
ひらがな
ルビ
(
るび
)
<外部リンク>
ルビなし
<外部リンク>
音声読み上げ
文字サイズ
拡大
標準
背景色の変更
白
青
黒
Googleカスタム検索
検索対象
すべて
ページ
PDF
記事IDでさがす
※ページIDとは各ページ上部に記載されている番号(7桁)です。
鹿嶋市
フロント
ページへ
くらし・
手続き
子育て・
教育
しごと・
入札
歴史・
文化
<外部リンク>
スポーツ
観光
オリンピック・
パラリンピック
市政情報
現在地
ホーム
>
分類でさがす
>
くらし・手続き
>
防災
>
防災啓発・防災訓練
防災啓発・防災訓練
本文
ページID:C000044
おすすめ情報
平井地区防災訓練の実施
お知らせ
全国瞬時警報システム(Jアラート)の試験放送を実施
いばらき防災大学(水戸会場)開催のおしらせ
防災行政無線
防災訓練はどのように行っていますか。
防災意識の啓発のための取り組みについて教えてください。
その他施設
(弾道ミサイル)避難する際には、避難施設として都道府県知事に指定されている頑丈な建物や地下施設に避難しなければならないの?
(弾道ミサイル)発射されてもJアラートが鳴らないことがあるのはなぜ?
(弾道ミサイル)自宅(木造住宅)にいる場合はどうしたらいいの?
(弾道ミサイル)国民保護サイレン音はどのような時に鳴るの?
(弾道ミサイル)近くにミサイルが落下した場合は、どうすればいいの?
(弾道ミサイル)頑丈な建物内にいる場合には、何もしなくていいの?
(弾道ミサイル)ミサイル情報を伝達する緊急速報メールの着信音は、国民保護サイレンなの?
(弾道ミサイル)ミサイルは発射から何分位で日本に飛んでくるの?
(弾道ミサイル)ミサイルの情報が伝達されたとき、自動車の車内にいる場合は、どうすればいいの?
関連情報
助成・補助・給付・融資
いばらき防災大学(水戸会場)開催のおしらせ
広報・SNS
全国瞬時警報システム(Jアラート)の試験放送を実施
見つからない
ときは
よくある質問