※ページIDとは各ページ上部に記載されている番号(7桁)です。
本文
やすらぎ支援員とは、主に認知症高齢者とその家族のお話を聞く傾聴ボランティアのことで、市では現在男女約35人が活躍しています。やすらぎ支援をご利用のお宅へ2人1組で訪問し、認知症高齢者の方と1時間程度過ごします。その間、ご家族の方には別室でお休みしていただいたり、一緒にお話をしたりして、ほっと安らげる時間をつくることを目指して活動しています。
ボランティアに興味ある方、認知症に関心のある方、ぜひ講座に参加しませんか?
やすらぎ支援員養成講座を受講後、やすらぎ支援員としてボランティア活動ができる方
(講義)3日間(6月3日、10日、17日)の毎週木曜日 13時30分から16時00分
(実習)令和7年7月のうち 施設実習と訪問実習を各1回ずつ
(講義)鹿嶋市役所
(実習)市内施設・利用者宅
無料
介護長寿課 82-2911