ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 保健センター > 令和6年度「世界禁煙デー」及び「禁煙週間」についてのお知らせ

令和6年度「世界禁煙デー」及び「禁煙週間」についてのお知らせ


本文

印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 ページID:0078269 更新日:2024年5月15日更新

令和6年度「世界禁煙デー」
     及び「禁煙週間」について

 喫煙が健康に与える影響は大きい上、受動喫煙の危険性やニコチンの依存性を踏まえると、喫煙習慣は個人のし好にとどまらない健康問題であり、生活習慣病を予防する上で、たばこ対策は重要な課題となっています。

 世界保健機関(WHO)は、昭和45年にたばこ対策に関する初めての世界保健総会決議を行い、平成元年には5月31日を「世界禁煙デー」と定め、喫煙しないことが一般的な社会習慣となることを目指した「たばこか健康かに関する活動計画」を開始しました。厚生労働省においても、平成4年から世界禁煙デーに始まる一週間を「禁煙週間」として定め、各種の施策に取り組んでいます。

世界禁煙デー 5月31日(金曜日)
禁煙週間   5月31日(金曜日)~6月6日(木曜日)

〇今年度の禁煙週間のテーマ
 「たばこの健康影響を知ろう!~たばことCOPDの関係性~」

 参考 ◆2024年世界禁煙デーについて(厚生労働省)<外部リンク>
    ◆公益財団法人 日本WHO協会<外部リンク>

喫煙が健康に及ぼす影響

〇喫煙による身体へ悪影響が出現する可能性があります。喫煙の慢性影響として、脳卒中・咽頭がん・肺がん・慢性閉塞性肺疾患(Copd)・喘息・虚血性心疾患・胃潰瘍など様々な疾患のリスクを高めます。

〇喫煙が健康に及ぼす影響の中で「受動喫煙」というものがあります。
 「受動喫煙」とは…人が他人の喫煙によりたばこから発生した煙にさらされることを言います。
 ・たばこの煙には2種類あり、喫煙者が肺に直接吸い込む「主流煙」とたばこの先端の転嫁部分から立ち上がる煙の「副流煙」があります。
 喫煙者が吸い込む煙「主流煙」が一番体に悪いと思われがちですが、実は周りの人が吸い込む「副流煙」の方が、有害物質を多く含んでいます。「副流煙」による主な健康被害として、喘息などの呼吸器障害、肺がん、動脈硬化、心筋梗塞、慢性閉塞性肺疾患(COPD)などがあります。そのため、喫煙による身体への影響をよく理解し、自身の健康状態を見直しましょう。
 参考 ◆茨城県のたばこ対策<外部リンク>
    ◆たばこと健康に関する情報(厚生労働省)<外部リンク>
   

受動喫煙を防ぎましょう

 たばこの煙に含まれる有害物質は、喫煙者本人だけでなく、喫煙者の周囲の人の健康にも大きな影響を及ぼします。
 「受動喫煙」による健康影響として、肺がんや心疾患等の疾患の死亡率の上昇、妊婦では低出生体重児の出産発生率の上昇、小児では喘息や気管支炎といった呼吸器疾患等との関連等が報告されています。
 喫煙者は、きちんと喫煙マナーを守りましょう。また、たばこを吸わない人も受動喫煙を避けましょう。

 参考  ◆「なくそう!望まない受動喫煙」Webサイト(厚生労働省)<外部リンク>


避難所混雑状況