ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 農林水産課 > イノシシから農作物被害を防止するための講習会を開催します

イノシシから農作物被害を防止するための講習会を開催します


本文

印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 ページID:0068690 更新日:2025年2月1日更新

 近年、鹿嶋市においてイノシシによる農作物被害が増加しています。この講習会では、農作物耕作者などを対象に、イノシシに関する情報共有と農作物被害対策の1つである電気柵設置の実演を2日に分けて開催します。

基本情報

 1.開催日   【1日目】令和7年3月16日(日曜日) 9時00分~12時30分

        【2日目】令和7年3月18日(火曜日) 8時50分~12時00分

   ※2日目について、雨天時は令和7年3月20日(木曜日)に延期となります。

 2.場所    【1日目】はまなす公民館(鹿嶋市角折2096番地1)

        【2日目】鹿嶋市山之上地区(集合場所:豊郷公民館駐車場)

   ※2日目は初めに豊郷公民館(鹿嶋市須賀1692番地1)に集合した後、各自乗り合わせにて現地へ移動します。

 3.対象者    農作物耕作者、農業関連団体及び取り組みに関心がある方 各30人程度

 4.申込方法 鹿嶋市農林水産課に事前の電話申し込み(令和7年2月28日(金曜日)締め切り)

 5.留意事項 2日目の実践は田の周辺で行うため動きやすい服装でのご参加をお願いします。

日程

 【1日目】

 8時30分          受付開始

 9時00分~10時00分   イノシシの生態と農業被害対策について(座学)

 10時00分~10時10分   休憩

 10時10分~10時30分   鹿嶋市における鳥獣被害の現状と対策について(座学)

 10時30分~10時40分   質疑応答

 10時50分~12時30分   電気柵などの模擬設置講習(屋外)

 12時30分        終了

 

 【2日目】

  8時30分         受付開始

  8時50分~9時00分    電気柵設置予定場所(山之上地区)へ移動

  9時00分~9時20分      電気柵設置のポイント説明

  9時20分~11時50分    電気柵設置実践

 11時50分~12時00分   設置方法の振り返り

 12時00分          終了

 

その他

 鹿嶋市では農作物被害を防止するため、令和2年度から電気柵などの設置補助を行っています。

 (家庭菜園などの自家消費を目的とするものを除く)

 詳しい情報はここをクリックしてください。

 


避難所混雑状況