※ページIDとは各ページ上部に記載されている番号(7桁)です。
本文
市では、安全安心のまちづくりを推進するため、通学路や生活道路に対し、約6,000基の防犯灯(電柱に設置しているLED照明)を設置しています。(令和4年3月現在)
電話またはファックス等で、防犯灯設置の電柱に取り付けてある、鹿嶋市防犯灯のプレート番号を交通防災課にお知らせください。また、防犯灯のプレート番号が見えづらい場合は、電柱番号か設置場所をお知らせください。なお、修繕工事については、できるだけ早く対処しますが、最長で2週間位かかる場合があります。
<お知らせしていただく内容>
※氏名及び連絡先は、防犯灯の場所を再確認する場合があるため、連絡をいただく際にお伺いするものです。
※いずれの場合も、柱に貼ってある標識番号または場所をお知らせください。
街路灯とは…自立したポール式で、基本的に道路を照らすもの
地区の代表者(行政委員)へ相談してください。代表者(行政委員)から新規設置の要望書を提出していただきます。要望をもとに現地調査し、必要性の有無、または優先順位を判断し、決定します。
防犯灯を設置する基準は鹿嶋市防犯灯の設置及び管理に関する要綱で定めておりますが、原則として次の全てを満たす場合に設置します。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)