ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 分類でさがす > くらし・手続き > 防犯・安全 > 消費生活 > > 消費生活相談員になるための講座

消費生活相談員になるための講座


本文

印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 ページID:0078476 更新日:2024年5月22日更新

消費生活相談員を目指してみませんか

令和6年度消費生活相談員担い手確保に関する取組

消費者庁では、全国各地の消費生活センター等で相談業務等を担う人材の確保を目的として、消費生活相談員担い手確保に関する取組を実施しています。令和6年度も「消費生活相談員資格試験対策講座」「消費生活相談員養成講座」を実施いたします。

全国の消費生活相談員資格の取得を目指す方や、現在消費生活相談業務に就いていない方からの多くの応募をお待ちしています。

消費生活相談員資格試験対策講座

【実施者】
一般財団法人日本消費者協会
【事業概要】
   e-ラーニングを通じて、消費者安全法に基づく消費生活相談員資格試験の対策ができます。
   ※消費生活アドバイザー試験、消費生活専門相談員試験のいずれかに合格すると、「消費生活相談員」の国家資格が付与されます。
   ※本講座は両試験の対策講座です。
【主な対象】
   消費生活相談員を目指す方
   国家資格を保有していない消費生活相談員の方
【定員】
1,600名(先着順)
【受講料】
無料
【日程】
   申込期間:令和6年6月10日(月曜日)12時00分~(定員に達した時点で受付終了)
   講座開始:7月1日(月曜日)
 

消費生活相談員養成講座

【実施者】
一般財団法人日本消費者協会
【事業概要】
オンライン講座・対面講座を通じて実際の消費生活相談業務で必要となる発展的な知識や実践力が習得できます。 消費生活相談員資格試験対策講座及び消費生活相談員養成講座本講座を受講することで、「消費生活コンサルタント」の資格取得にチャレンジできます。
【主な対象】
現在消費生活相談員として勤務していない方で、対面講座開催地及び近隣県にお住まいの方
【定員】
300名
【受講料】
無料
【日程】
   申込期間:令和6年9月4日(水曜日)~令和6年9月18日(水曜日)
   講座開始:10月26日(土曜日)

※ 詳細はチラシ及び各実施者ウェブサイトを御覧ください。

リンク 令和6年度消費生活相談員担い手確保に関する取組(消費者庁)<外部リンク>


避難所混雑状況