ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 社会教育課 > 「かしま子ども大学」第3期学生を募集します。

「かしま子ども大学」第3期学生を募集します。


本文

印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 ページID:0060481 更新日:2022年5月11日更新

かしま子ども大学は令和元年度より始まった事業で、地域の方(博士、企業等)が講師となって、子どもたちの知的好奇心を刺激する授業を実施します。学校教育の枠から飛び出した学びの体験をしてみませんか?

かしま子ども大学第3期生を以下の通り募集します。  

対象について

市内在住の小学校5・6年生 (定員30名)

※募集終了

 定員内の応募でしたので、抽選会は行いません。

応募方法について

募集チラシは各学校からも配布しています。

こちらのお申し込みフォーム<外部リンク>からいただくか、鹿嶋市教育委員会事務局社会教育課(0299-82-2911 内線219)までお問い合わせください。

募集期間:5月16日月曜日  から 5月29日日曜日  までです。

入学の可否につきましては、6月中旬頃までに学校を通してお伝えいたします。

経費について

第1回目授業の受付時に、参加費3,000円を集金します。

なお、第2回授業については昼食代(大学内食堂)が別途かかります。

参加を希望される皆さまへのお願い

参加を希望されるにあたり、下記の点にご了承いただいた上でご応募をお願いします。

  • 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、参加当日は検温してきてください。少しでも体調が優れない場合は欠席をお願いします。
  • 新型コロナウイルス感染症の拡大状況によっては、対面授業は中止とし、後日動画で配信とします。動画配信となっても参加費や教材費の返還はありませんのでご了承ください。
  • 広報のため、撮影した写真や動画を使用することがあります。ご了承ください。
  • 保護者の皆さまにはお子さまを会場に送り届けるだけでなく、できる限り一緒に参加し、親子で学んでいただけますようお願いします。
  • 第7回目の授業では、子ども大学で学んできたことを記事にまとめる授業を予定しています。参加申込の際に第1~6回目までの授業の中で気になる授業を2つ選んでください。

 

授業内容について

全7講座を実施します。チラシはこちら [PDFファイル/587KB]からご覧いただけます。

第1回「気象の不思議を体験しよう!」

日時:令和4年7月9日 土曜日 9時30分~12時

講師:古川 武彦 先生(理学博士/元気象庁予報課長)

会場:まちづくり市民センター 3階

※第1回授業前に「開校式」を執り行います。

 

第2回「1日茨城大学生体験!」

日時:令和4年7月25日 月曜日 8時半~16時半

講師:渡邊 將司 先生

会場:茨城大学水戸キャンパス

※第2回授業については、学生のみバス移動(鹿嶋市役所駐車場⇆茨城大学水戸キャンパス)となります。

 バスの乗車定員に限りがありますので、当日参加を希望される保護者様は自家用車や公共交通機関でのご移動となります。ご了承ください。

 

第3回「学校の建築現場をのぞいてみよう!」

日時:令和4年7月30日 土曜日 9時30分~12時

講師:久米 健一 先生(株式会社高正建設 建設部課長)

会場:鹿嶋市立高松中学校

 

第4回「世界の太鼓をたたいてリズムアンサンブルをしよう!」

日時:令和4年10月15日 土曜日 9時30分~12時

講師:本沢 翼 先生(ドラムサークルWing Beat)

会場:カシマスポーツセンター メインアリーナ

 

第5回「風力発電所を見てみよう!」

日時:令和4年10月22日 土曜日 9時30分~12時

講師:小松崎 忍 先生、小佐々 誠 先生(株式会社ウィンド・パワー・グループ)

会場:wpかみす第一洋上風力発電所

 

第6回「スポーツの楽しさを知ろう!~ラグビー体験会~」

日時:令和4年10月29日 土曜日 9時30分~12時

講師:君島 良夫 先生(エリートラグビーアカデミー、元ラグビー日本代表選手)

会場:北海浜多目的球技場

 

第7回「みんなに見てもらえる広報誌づくり」

日時:令和4年11月12日 土曜日 9時30分~12時

講師:鹿嶋市広報推進課 

場所:鹿嶋市役所3階 会議室304・305

※第7回授業終了後「閉校式」を執り行います。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


避難所混雑状況