ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 分類でさがす > くらし・手続き > 防災 > 防災啓発・防災訓練 > 鹿嶋市防災訓練(前期)を実施します

鹿嶋市防災訓練(前期)を実施します


本文

印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 ページID:0063539 更新日:2022年6月15日更新
Googleカレンダーへ登録<外部リンク> Yahoo!カレンダーへ登録<外部リンク>

 市内で大規模な地震災害が発生したことを想定し、公民館等が避難所となった場合の避難所開設、避難所運営訓練等を実施します。
 コロナ禍においては、避難者、避難所運営者の感染を防止するための対策が重要となっており、地域住民のみなさんと市職員が協力して避難所を運営していく必要があります。 いつ発生するかわからない災害に一緒に備えましょう。

●実施日時
 令和4年7月16日(土曜日)8時00分~12時00分 ※参加者数により、終了時刻は前後する場合があります。

●対 象
 鹿島地区、豊津地区、豊郷地区、波野地区、三笠地区、大同東地区、大同西地区にお住まいの方

●内 容
 主な訓練内容は以下のとおりです。
  避難者受入訓練 … 避難者の検温・簡易問診票を使用した体調確認します。
  避難所運営訓練 … 防災倉庫備蓄品の確認や備蓄食料(アルファ化米)の紹介、段ボールベッドや
            感染予防テント等を使用しての避難居室設営を行います。
 ※訓練当日は、防災行政無線放送を使用します。訓練放送ですのでお間違えのないようお願いします。​

●実施場所

(前期)鹿嶋市防災訓練実施場所
対象地区 避難所施設 対象地区 避難所施設
鹿島地区

鹿島公民館(鹿島まちづくりセンター)
中央公民館(まちづくり市民センター)

波野地区

波野小学校 体育館

豊津地区 豊津公民館
(豊津まちづくりセンター)
三笠地区 三笠小学校 体育館
豊郷地区 豊郷小学校 体育館 大同東・西地区 大野公民館
(大野まちづくりセンター)

 ※高松地区、平井地区、鉢形地区、中野地区については、後期(10月1日)に予定しています。

●主 催
 鹿嶋市  地区まちづくり委員会


避難所混雑状況