※ページIDとは各ページ上部に記載されている番号(7桁)です。
本文
マイナポイントの申請期限は、2023年5月末までとなっていましたが、2023年9月末まで延長となりました。
※2023年2月末までにマイナンバーカードの申請をされたがマイナポイント第二弾の対象となります。2023年3月以降にマイナンバーカードの申請を行った方は対象外となりますのでご注意ください。
※9月の申込み期限間近は、マイナポータルへのアクセス集中が見込まれます。また、鹿嶋市役所及び大野出張所で行っている申込み支援業務においても混雑が予想されます。2023年9月末までにマイナポイントの申込みをされた方が対象になりますので、お早目にお手続きをお願いします。
※利用者証明用電子証明書の有効期限が切れていた等で再設定が必要となった場合、市役所総合窓口課または大野出張所にて、別途お手続きが必要となります。当日にマイナポイントの申請ができない可能性がありますのでご注意ください。
マイナポイント第二弾の対象となるマイナンバーカード交付申請期限は、2023年2月末で終了となっています。
※マイナポイントの対象とはなりませんが、マイナンバーカードの新規作成は随時受け付けています。
マイナンバーカードを取得された方のうち、マイナポイント第1弾に申し込んでいない方、及び2021年12月末までにマイナポイント第1弾に申込んだ方で、まだ20,000円のチャージやお買い物を行っていない方(最大5,000円分までポイント付与を受けていない方)は、2022年1月1日以降も引き続き、上限(5,000円相当)までポイントの付与を受けることができます。
■マイナポイントの申込み開始時期:2022年1月1日から
■マイナンバーカードの申請期限:2023年2月末まで
■マイナポイントの申込み期限 :2023年9月末まで
健康保険証としての利用申込みを行った方(既に利用申込みを行った方も含みます。)、公金受取口座の登録を行った方へのポイント申込み、付与は2022年6月30日午前中より開始されています。
「健康保険証としての利用申込み」と「公金受取口座の登録」に関しては、マイナポイント申込み後、チャージやお買い物をしなくてもそれぞれ7,500円分のポイントが付与されます。
※申込み期限間近は、マイナポータルへのアクセス集中が見込まれます。また、鹿嶋市役所及び大野出張所で行っている申込み支援業務においても混雑が予想されます。2023年9月末までにマイナポイントの申込みをされた方が対象になりますので、お早目にお手続きをお願いします。
■マイナポイントの申込み開始時期:2022年6月30日から
■マイナンバーカードの申請期限:2023年2月末まで
■マイナポイントの申込み期限:2023年9月末まで
マイナポイント事業(マイナンバーカードでマイナポイント) https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/<外部リンク>
マイナポイントを受け取りになる決済サービスは、第1弾と第2弾で異なる決済サービスで受け取ることができます。
ただし、第2弾の公金受取口座分と健康保険証分とを分けて選ぶことはできません。
また、第1弾のマイナポイントをまだ申し込んでおらず、第2弾と一緒に申し込む場合は、それぞれ分けることはできず、1つのサービスでまとめて受け取ることとなります。
※一部申込みの受付やポイントの付与を終了した決済サービスがございます。申込みの受付やポイントの付与を終了する予定の決済サービスについて<外部リンク>
・「健康保険証としての利用申込み」と「公金受取口座の登録」のポイント付与開始直後は、マイナンバーカードの交付申請や電子証明書の更新等が殺到することが予想されるため、カードの交付申請及び電子証明書の有効期限更新は早めに行うようお願いします。
・マイナポイントは先着順ではないため、ポイント申込みは慌てずに。
・円滑なマイナポイント取得のため、健康保険証利用申込み及び公金受取口座の登録は早めに行うようご協力願います。
・利用者証明用電子証明書の発行及び更新から1時間はマイナポイントの申込みができないのでご注意ください。
・令和2年6月30日より前に、「健康保険証としての利用申込み」と「公金受取口座の登録」を行った方も、改めて令和2年6月30日以降にマイナポイントの申込みが必要です。
マイナポイント申込みの際の注意点 [PDFファイル/1.13MB]
マイナポイントは、マイナンバーカードを取得した上で一定の手続を行うともらえるポイントです。マイナンバーカードを使って、マイナポイントを予約し、お好きなキャッシュレス決済サービスを選択して申し込みます。
チャージまたはお買い物した金額に対し25%(上限5,000円)のマイナポイントがつきます。
マイナポイントを取得するためには、マイナンバーカードが必要になります。
※2023年2月末までにマイナンバーカードの申請をされたがマイナポイント第二弾の対象となります。2023年3月以降にマイナンバーカードの申請を行った方は対象外となりますのでご注意ください。
マイナンバーカードをお持ちの方は、マイナポイントの予約と申込ができます。
※利用者証明用電子証明書の暗証番号4桁を忘れた場合は、市役所総合窓口課または大野出張所にて、暗証番号初期化の手続きが可能です。
マイナンバーカードをお持ちになって、お手続きをお願いします。
対象のキャッシュレス決済サービス一覧<外部リンク>
ご自身のスマートフォンにマイナポイントアプリをインストールして手続きする方法です。
スマートフォンはマイナンバーカード読み取り対象のものに限ります。
対象のスマートフォンは以下のサイトにてご確認をお願いします。
マイナポイントの予約・申込みに必要な環境<外部リンク>
マイキーID作成・登録準備ソフトをインストールする必要があります。
また、マイナンバーカードに対応したICカードリーダが必要になります。
マイナポイントの予約・申込みに必要な環境<外部リンク>
郵便局、一部のコンビニのマルチメディア端末、携帯電話ショップなどでも手続き可能です。
マイナポイント手続スポット<外部リンク>
鹿嶋市役所及び大野出張所にて、マイナポイント申込みの支援を行っています。
更に、令和5年3月2日からはマイナポイント普及促進のため、市と株式会社NTTドコモが連携し、鹿嶋市役所庁舎内特設ブースにおいて、ドコモショップ店員によるマイナポイント申込み支援(10~16時)も行います。
※実施日は以下のとおり
月曜~金曜日(祝日・年末年始は除く) 午前8時30分から午後5時15分まで
第2・第4日曜日(祝日・年末年始は除く) 午前8時30分から午後5時15分まで
※ドコモショップ店員によるマイナポイント申込支援実施日は以下のとおり
4月3~5、9、11、12、15、17、19、23、24、26~28日 午前10時から午後4時まで
月曜~金曜日(祝日・年末年始は除く) 午前8時30分から午後5時15分まで
マイナポイント事業(マイナンバーカードでマイナポイント)
https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/<外部リンク>
マイナンバー総合フリーダイヤル(無料)
電話番号:0120-95-0178(音声ガイダンスに従って「5番」を選択)