ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 分類でさがす > くらし・手続き > 医療・健康 > 感染症・特定疾患 > (4回目接種)新型コロナウイルス感染症のワクチン接種関連情報

(4回目接種)新型コロナウイルス感染症のワクチン接種関連情報


本文

印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 ページID:0062648 更新日:2022年11月7日更新

※本ページは現在更新されていません。

最新の情報については「オミクロン株対応ワクチン接種について」をご覧ください。

 

【お願い】
予防接種を希望される方で、現在、何らかの病気で治療中の方は、あらかじめ、主治医(かかりつけ医)に「予防接種を受けてよいか」確認しておいてください。

接種当日は5分前を目安に接種場所にお越しください。あまり早くお越しいただいても、院内で待機できない場合があります。

※ワクチンについての詳細は、厚生労働省のホームページ<外部リンク>をご確認ください。

1,2回目接種(12歳以上)について(別ページ)

小児接種(5歳から11歳)について(別ページ)

3回目接種について(別ページ)

オミクロン株対応ワクチン接種について(別ページ)


【目次】(クリックで該当箇所に飛びます)


【鹿嶋市web予約システム】※本ページで接種対象者等を確認のうえ予約してください。

web予約システムバナー<外部リンク>

新着情報

予約枠の追加について(4回目接種)

令和4年​​10月以降の予約については「オミクロン株対応ワクチン接種について」をご確認ください。

 

​4回目接種について

4回目接種は新型コロナウイルス感染症にかかった場合の重症化予防を目的として行われます。

鹿嶋市での新型コロナワクチン4回目接種についてご案内します。

1 対象者

3回目接種から5か月以上経過した、次のいずれかに該当する方

〇60歳以上の方

〇18歳以上60歳未満で

 ・基礎疾患を有する方や新型コロナウイルス感染症にかかった場合の重症化リスクが高いと医師が認める方

 ・医療従事者等及び高齢者施設等の従事者

※60歳未満の方でも、以下のような方は、重症化しやすいとされております。
  医師にご相談の上、接種をご検討ください。
  ・喫煙する方
  ・運動不足(1回30分以上、週2回以上の運動を1年以上継続できていない)の方
  ・妊娠している方

 (以下、「基礎疾患を有する方等」という)

※「基礎疾患を有する方等」は予防接種法の努力義務の適用外です。

※年齢は接種日時点となります。

※国・県の方針に基づく対象者となります。対象者については変更になる場合があります。

基礎疾患を有する方の範囲

(1)以下の病気や状態の方で、通院/入院している方

  1. 慢性の呼吸器の病気
  2. 慢性の心臓病(高血圧を含む。)
  3. 慢性の腎臓病
  4. 慢性の肝臓病(肝硬変等)
  5. インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病または他の病気を併発している糖尿病
  6. 血液の病気(ただし、鉄欠乏性貧血を除く。)
  7. 免疫の機能が低下する病気(治療中の悪性腫瘍を含む。)
  8. ステロイドなど、免疫の機能を低下させる治療を受けている
  9. 免疫の異常に伴う神経疾患や神経筋疾患
  10. 神経疾患や神経筋疾患が原因で身体の機能が衰えた状態(呼吸障害等)
  11. 染色体異常
  12. 重症心身障害(重度の肢体不自由と重度の知的障害とが重複した状態)
  13. 睡眠時無呼吸症候群
  14. 重い精神疾患(精神疾患の治療のため入院している、精神障害者保健福祉手帳を所持している、または自立支援医療(精神通院医療)で「重度かつ継続」に該当する場合)や知的障害(療育手帳を所持している場合)

(2)基準(BMI 30以上)を満たす肥満の方

 BMI=体重(キログラム)÷身長(メートル)÷身長(メートル)
 ※BMI30の目安:身長170cmで体重87kg、身長160cmで体重77kg

2 接種費用/使用するワクチン

接種費用:無料

使用するワクチン:ファイザー社、モデルナ社

3 接種券・接種済証

接種を受けるには、4回目接種用の接種券一体型予診票および接種済証(以下、「接種券等」という)​が必要となります。

60歳以上の方の接種券等発送時期

詳細は「オミクロン株対応ワクチン接種券等発送スケジュール」をご確認ください。

18歳以上60歳未満で基礎疾患を有する方等の接種券等発行申請について

18歳以上60歳未満の基礎疾患を有する方等で接種を希望される方は、接種券等の発行申請が必要となります。

※令和4年9月20日で受付けは終了しました。

詳細は「オミクロン株対応ワクチン接種券等発送スケジュール」をご確認ください。

3回目接種後に鹿嶋市に転入した方

3回目の接種後に鹿嶋市に転入された方で4回目接種を希望する場合は、接種券等の発行申請が必要です。

申請には以下の書類が必要となります。

接種券発行申請書(4回目接種) [Wordファイル/27KB]

・接種済証、接種記録書または接種証明書のいずれかの写し※申請書裏面の「接種状況」を記載する場合は不要

窓口申請

鹿嶋市保健センターまたは大野出張所で受付けます。

【受付時間】8時30分から17時15分(土・日・祝日を除く)

※即日交付できません。4回目接種が可能となる時期に、指定先の住所に送付します。

郵送申請

送付先:〒314-8655 鹿嶋市大字平井1187番地1 新型コロナウイルスワクチン接種対策プロジェクト・チーム

※4回目接種が可能となる時期に、指定先の住所に送付します。

住所地外接種届(4回目接種)

やむを得ない事情等により、住所地以外で接種を希望する方は、原則として接種を行う医療機関が所在する市町村へ事前申請が必要です。

  ※初回接種(1,2回目接種),3回目接種の接種時に申請した方も再度申請が必要となります。

【やむを得ない事情等により住所地以外で接種を受けられる方の例】
市町村への申請が必要な方 市町村へ申請が不要な方

・出産のために里帰りしている妊産婦

・遠隔地で下宿している学生

・単身赴任者 等

・入院、入所者

・基礎疾患を持つ者が主治医の下で接種する場合

・災害により被害のあった者

・拘留または留置されている者、受刑者 等

接種方法等については、接種を希望する医療機関、施設等にお問い合わせください。

住所地外接種届の申請方法について
1.窓口での申請

鹿嶋市保健センター

【受付時間】8時30分から17時15分(土・日・祝日を除く)

(申請書類)

申請内容を確認し、窓口で「住所地外接種届出済証」を交付します。

2.郵送での申請

送付先:〒314-8655 鹿嶋市大字平井1187番地1 新型コロナウイルスワクチン接種対策プロジェクト・チーム

(申請書類)

  • 住所地外接種届(住所地外接種届 [Wordファイル/18KB]
  • 本人確認書類の写し(運転免許証や健康保険証、マイナンバーカードなどの写し)
  • 接種券の写し
  • 接種済証または接種記録書の写し

申請内容を確認し、郵送で「住所地外接種届出済証」を交付します。

送付時期を過ぎても接種券が届かない方

3回目のワクチンを接種した時点で鹿嶋市の住民票に記載されている方でも、医療機関等が接種記録を登録していない場合などは、接種券等が送付されません。

送付時期が過ぎても接種券等が届かない場合は、下記にご連絡ください。

鹿嶋市新型コロナウイルスワクチン接種対策プロジェクト・チーム

【電話番号】0299-77-5721 【受付時間】8時30分~17時15分(土・日・祝日を除く)

 ※通話料はお客様のご負担となります。

新型コロナワクチン接種証明書について

    新型コロナワクチン接種証明書(紙)またはアプリについて

4 予約について

60歳以上の方

令和4年2,3月に3回目接種をした60歳以上の方の一部は、予約の負担軽減のため鹿嶋市があらかじめ接種日時及び会場等を指定させていただきます。

該当する方の接種券等には「新型コロナウイルスワクチン接種(4回目)予約日のお知らせ」を同封しますので、お手元に届きましたら内容をご確認ください。

※市外で接種した方(鹿島セントラルホテルを除く)などは予約を指定していません。接種券等が届き次第、ご自身で予約してください。

予約日の変更またはキャンセルを希望する場合

接種券等が届き次第、web予約システムまたはコールセンターで変更・キャンセルの手続きをしてください。

・鹿嶋市web予約システムでの変更・キャンセル方法

 web予約システム_予約変更・キャンセル操作手順 [PDFファイル/886KB]

・鹿嶋市コロナワクチンコールセンター

​【電話番号】0570-056-068 【受付時間】8時30分から17時15分(土・日・祝日を除く)

※通話料はお客様のご負担となります。

18歳以上60歳未満で基礎疾患を有する方等

接種券等が届き次第、web予約システムまたはコールセンターから予約してください。

・鹿嶋市web予約システム

鹿嶋市web予約システム<外部リンク>

・鹿嶋市コロナワクチンコールセンター

【電話番号】0570-056-068 【受付時間】8時30分から17時15分(土・日・祝日を除く)

※通話料はお客様のご負担となります。

5 接種会場

医療機関

鹿嶋市内で接種できる医療機関一覧

予約方法 医療機関

予約上の注意

電話番号・受付時間

Webまたはコールセンターで予約

鹿島病院 平井1129-2  

電話予約は医療機関ではなく、鹿嶋市コロナワクチンコールセンターで受け付けます。

小山記念病院 厨5-1-2  
前田病院 宮中5201  
春日クリニック 平井1128-51  

さくらクリニック

宮津台2346-38

かかりつけの方のみ

島崎クリニック 宮中7-3-10  

とみかみクリニック

宮中297-3

かかりつけの方のみ

まつおかクリニック 城山4-3-37  
我妻医院 鉢形台3-3-1  

あいクリニック

角折1285-3  
出津医院 志崎799-1 8月から開始
大野診療所 和824-1  

佐竹内科医院

荒野1545-35

かかりつけの方のみ

松倉中央クリニック 和786-16  

自院で直接予約を受付

※予約は受付時間内にお願いします。

島医院

宮中1996-11

かかりつけの方のみ

0299-83-4011

平日15時~16時

はまなすクリニック

宮中4-4-23

かかりつけの方のみ

0299-94-8111

診療時間内

茨城県大規模接種会場

茨城県が主体となり大規模接種会場を開設しています。

※令和4年9月30日で終了となります。

接種会場:鹿島セントラルホテル(神栖市大野原4-7-11)

使用するワクチン:武田/モデルナ

接種日:金、土、日

予約方法:webまたは電話

※予約枠に余裕がある場合に限り、可能な範囲で「予約なし」でも4回目接種を受けることが可能です。あらかじめ接種の予定が立てにくい方はご利用ください。予約なし接種可能日については接種日前日夜に「茨城県コロナウイルスワクチン大規模接種会場 予約なし接種<外部リンク>」からご確認ください。

その他の接種会場の詳細については「県による新型コロナウイルスワクチン大規模接種会場における追加接種(3・4回目)について<外部リンク>」をご確認ください。

6 副反応

海外の研究では、4回目接種後21日目までにおいて、重大な副反応は認めなかったと報告されています。

18歳以上の接種後21日目までに現れた症状
報告割合 ファイザー社・モデルナ社
50%以上 疼痛 78.8%
10~50% 倦怠感 33.2% 筋肉痛 24.5% 頭痛 21.5% 硬結・腫腸 12.0%
1~10% 関節痛 8 .  4% 37.5度以上の発熱 6 .  6% リンパ節腫脹 4 .  7% 紅斑・発赤 8 .  0% 知覚障害 1 .  5% アレルギー反応 1 .  0%

※対象:274人(ファイザー社:154人、モデルナ社:120人)

参考 4回目接種のお知らせ(60歳以上の方や、基礎疾患を有する方へ)(2022年5月9日版)<外部リンク>

電話相談窓口(コールセンター)について

ワクチン接種に係る一般的な問い合わせ・予約受付

鹿嶋市コロナワクチンコールセンター(一般的な問い合わせ・予約受付)

ワクチン接種に係る一般的な問い合わせのほか、集団接種や一部医療機関の接種の予約に対応します。

電話番号:0570-056-068(平日8時30分~17時15分)
※通話料はお客様のご負担となります。

鹿嶋市新型コロナウイルスワクチン接種対策プロジェクト・チーム(一般的な問い合わせ)

ワクチン接種に係る一般的な問い合わせに対応します。

電話番号0299-77-5721(平日8時30分~17時15分)​
※通話料等はお客様のご負担となります。

Fax:0299-77-5723
※通信料はお客様のご負担となります。

メール:kenkou3@city.ibaraki-kashima.lg.jp
※通信料はお客様のご負担となります。

ワクチン接種の効果や副反応に関する問い合わせ

茨城県新型コロナワクチンコールセンター

電話番号:029-301-5394(毎日24時間)​
※通話料はお客様のご負担となります。

コロナワクチン全般に関する問い合わせ

厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター

電話番号:0120-761-770(毎日9時~21時)​​(フリーダイヤル)

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


避難所混雑状況