※ページIDとは各ページ上部に記載されている番号(7桁)です。
本文
令和元年度台風15号における災害支援寄附金募集につきましては、皆様のご支援により、合計2,805,224円の寄附金をいただき、市内の被災個所につきましては概ね復旧いたしました。ご支援誠にありがとうございました。
ガバメントクラウドファンディングとは、ふるさとチョイスがふるさと納税制度を活用して行うクラウドファンディング(※)です。自治体が抱える問題解決のため、ふるさと納税の寄附金の「使い道」をより具体的にプロジェクト化し、そのプロジェクトに共感した方から寄附を募る仕組みです。
※クラウドファンディング(CF)とは、不特定多数の人が通常インターネット経由で他の人々や組織に財源の提供や協力などを行うことを指す造語です。
(ふるさとチョイスHPより抜粋)
受付期間:令和2年12月2日~令和3年2月28日
【寄附金の使い道】
「鹿嶋市犬ねこの避妊又は去勢手術補助金」に要する経費(約100万円)に活用させていただきます。
なお、目標金額以上のご寄附をいただいた場合には、市のほかの環境衛生対策に係る経費に充てさせていただきます。
詳細は下記ふるさとチョイスHPのプロジェクトページをご確認ください。
受付期間:令和2年6月5日~令和2年9月3日
※受付は終了しました。寄附いただいた総額は1,580,000円となりました。寄附金は新型コロナウイルス対策経費として活用させていただきます。ご支援誠にありがとうございました。
【寄附金の使い道】
中小企業等の事業者や子育て家庭等への経済的支援に係る経費及び感染拡大防止を図るためのマスクや消毒液等の配布に係る経費として活用させていただきます。
詳細は下記ふるさとチョイスHPのプロジェクトページをご確認ください。
鹿嶋市ふるさと納税サイトをご覧いただき、ありがとうございます!
鹿嶋を愛する全国の皆さんからのエールを心からお待ちいたしております!!
詳細については、ふるさと納税ポータルサイト「ふるさとチョイス」・「楽天」をご覧ください。
※この制度は、鹿嶋市外の方が対象となります。
鹿嶋市は、令和2年9月24日付総税市第70号により、総務省からふるさと納税の指定基準に適合する地方団体として指定を受けました。
鹿嶋市へのふるさと納税は、所得税と住民税の控除対象となりますので、今後も引き続き応援をお願いいたします。
指定期間:令和2年10月1日~令和3年9月30日
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
申し込みはこちらから↠
申し込みはこちらから↠
※地元特産品などの送付は、市外在住の方かつ1万円以上の寄附者から対象となりますのでご注意ください。
ふるさと納税とは、自分が「ふるさと」と思う都道府県や市区町村に寄附を行った場合、2千円を超える部分については、所得税の還付と併せその方が今住んでいる市区町村に次の年に支払うべき住民税が一定の限度額まで控除される(安くなる)ことで、ふるさとに納税したのと同じ効果が生じるというものです。
ふるさと納税の仕組みや控除限度額の目安については、【総務省のふるさと納税制度解説ページ】<外部リンク>で詳しく説明されています。
茨城県鹿嶋市では、「子どもが元気 香る歴史とスポーツで紡ぐまち 鹿嶋」をまちの将来像に掲げ、次の3つを重点プロジェクトとして設定し、まちづくりを推進しています。
皆さんからの寄附を、これら重点プロジェクトの推進のために活用させていただきます。
本市は、Jリーグ鹿島アントラーズのホームタウンとしてばかりでなく、東京オリンピック・パラリンピック競技大会のサッカー競技会場として、全国・世界からの注目が集まる機会に恵まれています。
皆さんからの寄附を、これらのスポーツ大会の成功に向けた取組みに活用するとともに、生涯スポーツ人口の増加による健康寿命の延伸に向けた取組み、スポーツを通じた交流人口の増加に向けた取組みなどに活用させていただきます。
(取組み例)
本市では、「子育てするなら鹿嶋市で!」を合言葉に、若者が出会い、安心して子どもを生み育てられる環境づくりに取り組んでいます。皆さんからの寄附を、福祉・医療・保健・教育の充実、子育てしやすい住環境の整備などに活用させていただきます。
(取組み例)
本市では、「鹿嶋市まち・ひと・しごと創生総合戦略」を策定し、「人口減少と地域経済縮小の克服」「まち・ひと・しごとの創生と好循環の確立」を図ることとしています。
皆さんからの寄附を地方創生のための取組みに活用させていただきます。
(取組み例)
希望する事業メニューの指定がない場合は、市の課題解決のために有効な方法で活用させていただきます。
ふるさと納税の流れについては(外部リンク:ふるさとチョイス)<外部リンク>
(1)寄附の申し込み
※鹿嶋市へのふるさと納税は、回数制限はありません。複数回お申し込みいただけます。
◆「ふるさとチョイス」・「楽天」ポータルサイトによる申し込み
クレジットカード決済により、申し込みから決済までワンストップで行えます。
また、無料会員登録により寄附履歴の閲覧や住所の自動入力が可能になります。
◆郵送・Fax・電子メールによる申し込み
『寄附申込書』をダウンロードしていただき、必要事項をご記入のうえ、下記の宛先までお申し込みください。
◆ワンストップ特例制度を利用される方は『ワンストップ特例申請書』をダウンロードし、必要事項をご記入いただき、必要添付書類(個人番号確認の書類の写し及び本人確認の書類の写し)を同封のうえ、ふるさと納税をした年の翌年1月10日(必着)までに下記宛先へ送付ください。
※期限締め切り後の提出や、ワンストップ特例申請書は提出したが、必要添付書類の不足等の不備があった場合は、ワンストップ特例申請を受け付けられませんのでご注意ください。
ワンストップ特例制度を申請後に住所・氏名などが変更になった方は、次の申込書をダウンロードし、ふるさと納税をした年の翌年1月10日(必着)までに送付してください。
『ワンストップ特例申請変更届出書』 [PDFファイル/111KB]
【宛先】
◎郵 送 | 〒314-8655 茨城県鹿嶋市平井1187番地1 鹿嶋市役所財政課 |
◎F A X | 0299-82-0789 |
◎Eメールアドレス | zaisei1@city.ibaraki-kashima.lg.jp |
(2)寄附金のお支払い方法 ※クレジットカード決済やその他インターネット上での決済を除く
※クレジットカード決済は、「ふるさとチョイス」・「楽天」からのお申し込み時のみとなります。
※ふるさとチョイスや楽天等ポータルサイトからの申し込み以外は、申し込み後、振込先などが記載された案内文書をお届けしますので、しばらくお待ちください。
◆金融機関からの振り込み ・鹿嶋市指定・収納代理金融機関からの振り込み(お近くに下記金融機関が【ある】場合)
「納付書」をお送りしますので、鹿嶋市指定・収納代理金融機関の窓口でお振り込みください。
※振込手数料はかかりません。
鹿嶋市指定・収納代理金融機関 |
常陽銀行 |
筑波銀行 |
銚子信用金庫 |
佐原信用金庫 |
水戸信用金庫 |
茨城県信用組合 |
中央労働金庫 |
なめがたしおさい農業協同組合 |
・上記以外の金融機関からの振り込み(お近くに上記指定金融機関が【ない】場合はこちら)
振込先をお知らせしますので、金融機関備え付けの振込用紙にて払い込んでください。
※振込手数料がかかる場合がございます。恐れ入りますが、手数料はご負担くださいますようお願いします。
この案内は、寄附を強要したり、見返りや恩典により寄附をお願いするものではありません。ふるさと納税をかたった「振り込め詐欺」や「寄附の強要」などには、充分にご注意ください。 |
◆現金書留による送金
下記宛先まで現金書留にて郵送してください。
恐れ入りますが、郵送料はご負担くださいますようお願いします。
【宛先】
〒314-8655 茨城県鹿嶋市平井1187番地1 鹿嶋市役所財政課 |
※寄附金受領確認後に「寄附金受領証明書」をお送りします。税の控除を受けるために必要ですので、大切に保管してください。
◇ふるさと納税の情報サイト 「ふるさと納税ガイド」 に、鹿嶋市のインタビュー記事が掲載されました。 詳しくは(外部リンク:ふるさと納税ガイド)<外部リンク>
◇主婦向けウェブメディア 「暮らしニスタ」 に、鹿嶋市のコラムが掲載されました。 詳しくは(外部リンク:暮らしニスタ)<外部リンク>
◇金融情報サイト「Fincy」に、鹿嶋市のインタビュー記事が掲載されました。詳しくは(外部リンク:Fincy)<外部リンク>
◇株情報サイト「俺たち株の初心者!」に、鹿嶋市の紹介記事が掲載されました。詳しくは(外部リンク:俺たち株の初心者!)<外部リンク>