本文
三笠幼稚園 豆まき
2月3日(金曜日)園庭で豆まきが行われました。
ねらいは「節分制作や豆まきを楽しみながら、節分の由来や豆まきの意味を知る。」です。
前日までに、節分の紙芝居や絵本を見て、節分に興味を持てるようにしました。
さらに、様々な素材や材料を使ってお面、豆入れを作るなど思い思いの節分制作を楽しみました。
各クラスの入り口には、柊イワシが飾られました。
豆まき当日は、節分の由来や柊イワシについての話を聞きました。
子どもたちの質問には先生が丁寧に答えていました。
いよいよ豆まきです。まずは年長すみれ組が鬼役です。
見つからないように隠れて待っていました。
太鼓の合図で鬼の登場です。
みんな「鬼は外~」の掛け声と共に元気に豆をまきました。
鬼たちは「参りました~」と言いながら退散しました。
水分補給と豆の補充後、鬼役が交代し、今度は年中ひまわり組です。
みんなやる気満々です。
太鼓の合図で、先ほどの鬼とは逆の場所から登場です。
豆まきに慣れてきた年少もも組と、鬼役交代の年長すみれ組が元気に豆をまきました。
楽しい豆まきが終わりました。
子どもたちの元気な豆まきで、様々な鬼を追い払うことが出来たようです。
ありがとうございました。