※ページIDとは各ページ上部に記載されている番号(7桁)です。
本文
令和4年度12月15日(木曜日)に豊郷小学校児童のための防災訓練を実施しました。
鹿嶋市の交通防災課にお願いし、教室の中でのシェイクアウト訓練をして、直ちに体育館へ避難し、8縦割り班で防犯〇×クイズをした後、避難所で使用する段ボールベッドを組み立てる体験をしました。
シェイクアウト訓練は、2008年にアメリカ合衆国で始まった地震防災訓練です。英語では「Shake Out」と表記され、「Shake ~ out of…」が「…から~を振り払う」という意味を持つことから、「地震を振り払う」という意味を込めて造られた言葉で、日本語では「一斉防災訓練」と訳されています。
地震の際の安全確保行動である「命を守る3動作」を約1分間で、誰でも・どこでも・気軽に・簡単に行うことができる防災訓練です。
※命を守る3動作
⑴姿勢を低くする →「まず低く」
⑵頭・体を守る →「頭を守り」
⑶揺れが収まるまでじっとしている →「動かない」
大きな揺れになってからでは、机の下にもぐることも、安全な場所へ移動することも難しい状況になります。小さな揺れの時に反応し、安全行動をとるようにしておく必要があります。そのためには。日頃からの訓練を重ねることが大切です。