※ページIDとは各ページ上部に記載されている番号(7桁)です。
本文
市民カレッジは「市民の誰もが生活スタイルに応じて自由に学び、楽しみ、一人ひとりが輝くために日常生活に密着した学びの場を提供すること」を目的として、毎年テーマを決めて実施しています。
今年度のテーマはSDGs(体験型)です!
2015年9月に国際連合で合意された世界共通の目標であるSDGsは、日本でも認知度が上がってきていますがまだ実際に学習する機会は多くないと思います。昨年度は座学を中心に、SDGsの取り組みがスタートした背景などを学習しました。今年度はさらに一歩進み、実際にSDGsの取り組みのを行っている団体や施設等の体験・見学を通じ、体験型により一層の理解を深める機会を提供します。
座学で製鉄所の紹介とSDGsの取り組みについて学んだあと、実際にバスで製鉄所内を見学します。普段は見ることのできない工場内に入って、迫力ある製鉄プロセス(鉄が出来上がるまでの道のり)を見ながら、リサイクルや環境に配慮した取り組みについて学んでみよう!
日本神話の「古事記」をもとに鹿島神宮にまつわるおはなしを聞くとともに、日本古来の音楽である雅楽について学び、笙(しょう)の音色を鑑賞しましょう!
紙製品を自分で制作してみよう!
エコやSDGsを意識してクラフトバンド作品を制作します。出来上がった作品は芸術祭で展示します。
人生100年時代!睡眠についての正しい知識や方法を学び、健康的な100歳を目指しませんか!?
鹿嶋の海岸で拾った海洋プラスチックごみを使用してコースターを作ります。
海の自然環境について楽しく学習します。
参加応募はこちらから!<外部リンク>