※ページIDとは各ページ上部に記載されている番号(7桁)です。
本文
大助人形とは?
鹿島大助は人形を稲ワラで作り、ちょんまげをつけ、ワラに墨でまゆ・目・鼻・口を書きます。細い竹の刀を2本差し、ワラつと(弁当)とトウガラシを背負います。人形を竹につきさしてムラ境に立てて送り出す、村中より悪い病気が流行らないようにと願う悪魔祓いのために作られたものです。
大助人形づくり体験 参加者募集チラシ [PDFファイル/2.34MB]
令和4年10月23日(日曜日)13時から16時
※12時50分会議室集合
波野公民館 会議室
※お車はスタジアムA駐車場を利用してください。
鹿嶋市どきどきセンター
100円(保険代)当日集金
水筒・マスク
先着30組
保護者のかたは子どもたちが作るお手伝いをお願いします。
10月15日(土曜日)までに申込書を公民館に提出してください。
波野公民館 0299-83-3573