ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 鹿嶋市立公民館 > 【中央公民館】令和4年度第2回市民カレッジ(鹿嶋の神々 豆知識)を実施しました!

本文

【中央公民館】令和4年度第2回市民カレッジ(鹿嶋の神々 豆知識)を実施しました!

印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 ページID:0066720 更新日:2022年9月16日更新

令和4年度第2回市民カレッジ(鹿嶋の神々 豆知識)を実施しました!

 郷土の歴史や文化をより深く理解していただく機会として、8月27日土曜日に、第2回市民カレッジを開講しました。小学校低学年から80代の方まで、幅広い年代の方から応募があり、募集人数を上回る44名の方に受講していただきました。
 講師は、NPO法人かしま歴標 理事長 大川修一氏と、雅楽奏者 田中直子氏をお招きしました。

 大川氏からは、古事記の中に登場する鹿嶋の神々にまつわる日本神話や、鹿島神宮についての数々の興味深い豆知識を、解りやすく解説していただきました。
 また田中氏からは、日本古来の音楽である雅楽について、雅楽のルーツや楽器等の解説をしていただき、実際に笙の生演奏を披露していただきました。

 受講生からは「鹿嶋は歴史のあるとても意味深い町です。もっと知りたいと思いました。」「鹿島神宮の歴史や雅楽について今まで漫然とした知識しかありませんでしたが、今回知る機会が得られて良かった。」「生まれて初めて生の笙演奏を聴きました。とてもきれいな音色で思ったより力強い音に驚きました。」等の感想をいただきました。

 受講生の皆さん各々で、講座で得られたたくさんの「豆知識」に、鹿嶋の魅力を再発見できたご様子でした。

フォトギャラリー

令和4年度市民カレッジ第2回「鹿嶋の神々豆知識」_1 令和4年度市民カレッジ第2回「鹿嶋の神々豆知識」_2 令和4年度市民カレッジ第2回「鹿嶋の神々豆知識」_3 令和4年度市民カレッジ第2回「鹿嶋の神々豆知識」_4 令和4年度市民カレッジ第2回「鹿嶋の神々豆知識」_5 令和4年度市民カレッジ第2回「鹿嶋の神々豆知識」_6 令和4年度市民カレッジ第2回「鹿嶋の神々豆知識」_7 令和4年度市民カレッジ第2回「鹿嶋の神々豆知識」_8 令和4年度市民カレッジ第2回「鹿嶋の神々豆知識」_9 令和4年度市民カレッジ第2回「鹿嶋の神々豆知識」_10 令和4年度市民カレッジ第2回「鹿嶋の神々豆知識」_11 令和4年度市民カレッジ第2回「鹿嶋の神々豆知識」_12 令和4年度市民カレッジ第2回「鹿嶋の神々豆知識」_13 令和4年度市民カレッジ第2回「鹿嶋の神々豆知識」_14

 

ほかにも市民カレッジの講座を用意しています!

下記の通り講座を用意しております。

サステナブルな暮らしを‼基礎からはじめるクラフトバンド
 令和4年9月17日土曜日 から4週連続開催

○「睡眠」と「健康」の知恵袋講座(仮称)
 令和5年1月21日 開催予定

○(もう1講座については検討中です。お楽しみに!)

 

気になった方は中央公民館(0299-83-1551)までお問い合わせください!


避難所混雑状況