※ページIDとは各ページ上部に記載されている番号(7桁)です。
本文
7月16日土曜日に防災訓練を実施しました。
いつ発生するか分からない災害に対し、私たちは災害を防ぐことはできませんが、備えることはできます。
今回の防災訓練は茨城県沖を震源とする地震が発生し、鹿嶋市において震度6弱の揺れを観測。停電やライフラインが停止することを想定して【避難訓練】【避難所受入訓練】【避難所運営訓練】の3本だてで実施し、参加者全員で避難所運営について確認することができました。
防災行政無線を合図に、公民館に避難しました。
↑避難所の建物に異常がないか点検をする様子
感染症対策を講じた避難所受入訓練を行いました。
↑検温と問診をする様子
↑避難者名簿に記入する様子
公民館の避難スペースや防災倉庫備蓄品の確認、また段ボールベッドや感染予防テントを組み立てました。
段ボールベッドを組み立てる様子(動画) [その他のファイル/77.13MB]
↑3人座ってもびくともしない段ボールベッド
感染予防テントを組み立てる様子(動画) [その他のファイル/51.58MB]
↑組み立てた感染予防テントの出来栄えを確認
防災訓練の感想をアンケートに記入していただき、参加者のみなさんに非常食を体験していただくため、アルファ化米を配布しました。
防災訓練に参加していただきました市民のみなさん、ありがとうございました。今回参加できなかった方も来年度の機会にぜひご参加ください!