ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 分類でさがす > 子育て・教育 > 生涯学習 > 公民館 > 鹿嶋市立公民館 > 【豊郷公民館】令和元年度豊郷地区防災訓練

本文

【豊郷公民館】令和元年度豊郷地区防災訓練

印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 ページID:0063914 更新日:2019年12月5日更新

豊郷小学校と合同による防災避難訓練を実施しました。

令和元年度豊郷地区防災避難訓練を令和元年12月5日(木)に、講師に鹿嶋消防署副署長の小牧真一氏をお迎えし、豊郷小学校グラウンドと豊郷公民館和室において、今年度も豊郷小学校と合同による防災避難訓練を実施しました。今年は、晴天のため歩いて参加した人が多くいました。

参加者は、小学校128人、地区住民52人、鹿島消防署6人、消防団14人合計200人で、実施内容は、防災行政無線の呼びかけで始まり、各区長の先導で地区からの避難訓練、小学校児童による避難訓練、消防署職員による講話、炊き出し訓練、非常食試食、ひとり暮らし高齢者の安否確認訓練、救急救命(AED)訓練でした。

講話の後、公民館和室に場所を変えて、救急救命の体験をして、最後に炊き出した豚汁を食べました。非常食は、お湯をいれて試食したり、持ち帰ってもらいました。

婦人消防団の3名は応急処置の訓練に初めて参加しました。

フォトギャラリー

グラウンドで座って待機する小学生達

消防隊員の方々6人が並んでいる様子

地区ごとのプラカードを持って整列している地区住民の方々

消防署職員による講話を聞く小学生の子供達

消防自動車の前を歩いて避難訓練をしている様子

救急救命(AED)訓練を説明する婦人消防団員の3人

高齢者の安否確認訓練をする男性参加者

救急救命(AED)訓練の指導を受ける参加者達

炊き出し訓練で外で立って食べる消防団員と参加者達

炊き出し訓練で椅子に座って食べる参加者達

炊き出しを食べる参加者達


避難所混雑状況