ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 分類でさがす > 子育て・教育 > 生涯学習 > 公民館 > 鹿嶋市立公民館 > 【豊郷公民館】令和元年度豊郷まつり

本文

【豊郷公民館】令和元年度豊郷まつり

印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 ページID:0063801 更新日:2019年11月10日更新

豊郷まつりが行われました。

令和元年11月10日(日)今年度も天候に恵まれ、地区住民・小学生合わせて800人を超えるたくさんの人が集まりました。駐車場が足りず、交流広場も一部使用しましたが、路上駐車が目立ちました。

模擬店の販売開始時間を、子ども達の提灯祭り終了後と会議でお願いしましたが、会議に出席した人しか知らず、昨年と同じ10時30分から販売していた所が何か所かあり、途中で中止してもらいました。

6学年一緒だと、低学年の子が提灯をなかなか取れないという理由で、まつり部門の大提灯を低学年・高学年に分けたことで、今年はたくさん取れていた様子でした。

産業文化部門の発表の部では、江寺芸座連さんと井戸端の会有志のメンバーで「あんば囃し」を踊りました。

当日も観客を呼び込んで20名くらいで盛大に踊りましたが、小学生が学校に戻ってしまう時間帯で、観客がほとんどいない状態で寂しかったです。

フォトギャラリー

祭頭祭の衣装やハッピを着て広場で集まり開会のあいさつを聞く子供達

祭頭祭で棒を打ち付ける子供達の様子

祭頭囃しでナスカちゃんと子供達が棒を打ち付けている画像

祭頭囃しで太鼓をたたく男の子

祭頭囃しで大人と子供達が一緒に棒を打ち付ける様子

祭頭囃しで輪の中で太鼓をたたく小学生の男の子

提灯を競い合って取ろうとする子供達

祭頭祭の衣装を着て記念撮影

公民館に展示してあるマグカップを見学する親子

展示してある植物の作品を見る女性達

子ども達がハッピを着ておやつを販売している様子

女性がテントの下で飲み物を販売している様子

テントの下でフランクフルトを焼いて売っている様子

野菜や衣類などを販売している様子

江寺芸座連さんと井戸端の会有志のメンバーで記念撮影

あんば囃しを踊る参加者達

ボールあてゲームを楽しむ男の子

景品を受け取る男の子達小学生


避難所混雑状況