ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 分類でさがす > 子育て・教育 > 生涯学習 > 公民館 > 鹿嶋市立公民館 > 【豊郷公民館】冒険遊び場(わくわく郷っ子キャンプ)
現在地 ホーム > 分類でさがす > くらし・手続き > まちづくり・コミュニティ・共創 > コミュニティ・自治会 > 鹿嶋市立公民館 > 【豊郷公民館】冒険遊び場(わくわく郷っ子キャンプ)

本文

【豊郷公民館】冒険遊び場(わくわく郷っ子キャンプ)

印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 ページID:0063684 更新日:2019年8月24日更新

わくわく郷っ子キャンプを実施しました。

令和元年8月24日(土)・25日(日)の1泊2日で、わくわく郷っ子キャンプを実施しました。

この事業は、豊郷地区まちづくり委員会と地区子ども育成会が共催して初めて行う事業で、地区全体の子ども育成会とまちづくり委員会がタイアップして夏休みに子ども達の思い出作りをしよう、と言うことになり開催が決まりました。

開催に当たり、昨年から豊郷で始まった冒険遊び場「ゆたかな郷」の開催日程に合わせて8月の第4土曜日に決め、遊び場に協力していただいている「わくわくネット65」のどろんこきっづに参加してもらい、地区からはわくわく郷っ子応援隊を募り、子育てを通して地域が一体となるよう呼び掛けたところ、小学生60名、大人60名の120名が集まり、昼間は冒険遊び場で遊び、皆んなでカレーを食べた後、グラウンドに集まって、ダンスや花火大会、夜は星空博士の布施先生を講師にお迎えして星空の観察を行いました。

参加者の半分はここで帰りましたが、残りの60名はテントを張って泊まり、父兄と実行委員は夜の交流会と思い出づくりをしました。

今回の事業は、準備期間もなく、実行委員の方たちに負担をかけてしまいましたが、今後は事業内容を精査し、継続して欲しいとの意見も多数寄せられました。

フォトギャラリー

大きなレジャーシートを敷いてプールの準備をする参加者達

プールで楽しそうに遊ぶ子供達

森の中の竹のアスレチックで遊ぶ子供達

森の木に吊るされたブランコにのる男の子を手伝う大人

野外ライブを見る参加者の子供達と保護者

花火を楽しむ子供達

仕掛け花火を見つめる子供達の画像

星空講座のテレビ画面の画像

星空博士の布施先生の話を聞く参加者達

天体望遠鏡をのぞき込む男子

講師の説明を聞きながら望遠鏡をのぞく女子

天体望遠鏡を見るのに順番に並んで、待っている画像

外で天体望遠鏡をのぞく男性

テントの中で寝る子供達の画像

子ども達みんなで、ロールパンとバナナをそれぞれ食べている画像

外でみんなで体操をする子供達

外でバーベキューをしてウインナーを焼く子供達

キャンプの記事が載った新聞の紙面の画像


避難所混雑状況