ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 分類でさがす > 子育て・教育 > 生涯学習 > 公民館 > 鹿嶋市立公民館 > 【豊郷公民館】郷っ子こども教室(移動学習)

本文

【豊郷公民館】郷っ子こども教室(移動学習)

印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 ページID:0063683 更新日:2019年8月7日更新

郷っ子こども教室で「パナソニックセンター東京」に行って来ました。

令和元年8月7日(水)に郷っ子こども教室の移動学習を実施しました。

[内容]
有明にある「パナソニックセンター東京」で、90分見学コースを利用。

3階「リスーピア」から入館。入館時、1人ひとりに渡される「ディスカバリースコープ(携帯情報端末)」を使って、理数の不思議、魅力を体感する。

2階「クエストフロア」で、理数の偉人や歴史、展示された理数原理モデルを触って仕組みを学ぶ。

1階「オリンピック・パラリンピックフロア」でオリンピックの歴史や意義を体験しながら学ぶ。

【感想・反省】
「リスーピア」では、素数以外を打ち返す「素数ホッケー」や光の3原色を利用した「ライトキャンバス」、関数の式とグラフについて学ぶ「ファンクションシューター」等、学校で習っていない学年の子でも理数を体感しながら学ぶことができるので、始めはわからなくても身体を動かして遊びながら学んでいくうちに「わかった!」、「こういうことだったのか。」という声が聞こえてきたので、楽しく理解することができ、算数が苦手と言っていた児童からも、楽しかったいう感想を聞くことができました。

「オリンピック・パラリンピックフロア」では、空手の形やスポーツクライミング、サーフィン等の体験展示や、プロジェクションマッピングで和服の特徴である季節や場にふさわしいスタイルやデザイン、色を使い分け美の心を育んできた日本人の美等、日本の文化を学ぶことができました。

反省として、夏の移動学習は渋滞が必ずあるので、渋滞情報を常に確認しながら休憩や昼食の時間で時間調整を行っていますが、帰りも高速道路に入ってから渋滞情報が変わってしまい、到着予定時刻が10分遅れてしまいました。見学は時間を短縮することなく予定通りできたので、良かったと思いました。

フォトギャラリー

パナソニックセンター東京で参加者みんなで記念撮影

会場内の素数ホッケーで遊ぶ男の子2人

会場内の展示物を真剣に見る女子達

光の3原色を利用した「ライトキャンバス」で遊ぶ男子

光の展示物を見て学んでいる子供達

光のアトラクションで遊ぶ子供達


避難所混雑状況