ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

【鹿嶋市レポート】大寒禊

印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 ページID:0069778 更新日:2023年2月7日更新

御手洗池に入る参加者

無病息災を願い心身を清める

​1月20日、鹿島神宮で大寒みそぎが行われました。参加人数を従来の約半分に減らすなどの新型コロナウイルス感染防止策を講じ、3年ぶりに一般参加を募っての開催となりました。

男性はふんどし姿に鉢巻、女性は白衣に身を包み、「鳥船の行」と呼ばれる船をこぐような動作で体を温めた後、「エーイッ」という掛け声で気合を入れ、御手洗池に入りました。約10分間、肩まで水につかり、無病息災などを願いました。

参加者は、寒さに震えながらも清々しい表情で心身を清めていました。

フォトギャラリー

エイサーの声を掛けながら体を温める

無病息災を願う参加者

「鳥船の行」と呼ばれる船をこぐような動作

御手洗池に入る前に体を温める参加者

船をこぐような動作で体を温める参加者

準備運動で体を温める参加者

御手洗池に入り、無病息災などを願う女性

御手洗池に入り、無病息災などを願う参加者

御手洗池に入り、無病息災などを願う参加者2

御手洗池に入り、無病息災などを願う参加者3

御手洗池に入り、無病息災などを願う女性陣

御手洗池に入り、無病息災などを願う男性


避難所混雑状況