※ページIDとは各ページ上部に記載されている番号(7桁)です。
本文
令和4年1月27日から3月21日までの茨城県からの営業時間短縮要請<外部リンク>に係る協力金ついてのご案内です。
【詳細はこちら】協力金について(県ホームページ):茨城県新型コロナウイルス感染症拡大防止営業時間短縮要請協力金(飲食店向け:令和4年1月~3月)について<外部リンク>
■「感染防止対策確認済店」のステッカーをお持ちですか?
お持ちでない場合は、飲食店現地確認依頼フォーム<外部リンク>から見回り依頼をするか、いばらきアマビエちゃんヘルプデスク(☎029-301-5472)へお問い合わせください。
※現地確認作業や登録店など、詳細はこちら(県ホームページ)
https://www.pref.ibaraki.jp/shokorodo/chusho/shogyo/2020koronatsuuchi/20200615.html<外部リンク>
1月27日(木曜日)~2月20日(日曜日)(25日間)
2月21日(月曜日)~3月6日(日曜日)(14日間)
3月7日(月曜日)~3月21日(月曜日)(15日間)
まん延防止重点措置が適用された市町村に所在するすべての飲食店
(食品衛生法に基づく飲食店営業許可を受けている店舗の事業者)
※販売を目的とした施設(テイクアウト・デリバリー・イートインなど)及び特定の者のみが訪れる施設(社員食堂、宿泊施設において宿泊客のみを対象とした飲食店)は要請の対象外であり、通常通り営業可能です。
●要請期間の当初に1又は2のいずれかを店舗ごとに選択
●同一テーブルでの会食は、4人まで(ワクチン接種歴や検査実施の有無によらず、4人まで。)
◆午後8時又は午後9時までにお客様に退店していただき、お店を閉じていただくようお願いします。
◆代行待ちの時間などを踏まえて、ラストオーダーの時間を決めるなどのご対応をお願いします。
◆「感染防止対策確認済店」のステッカーをお持ちでない店舗は、下記より感染対策の確認見回りをお申込みいただきますようお願いします。
https://ibaraki-amabie.jp/<外部リンク>
○中小企業 1 店舗 1 日あたりの支給額
○大企業も対象(算定式は別途)
詳細はこちら(県ホームページ):飲食店の営業時間短縮の要請について(令和4年1月以降)<外部リンク>
・営業時間短縮要請期間中は、営業時間短縮の取り組み状況を確認するため、夜間の見回りが実施されます。状況に応じて店内の確認もあります。
・午後8時又は午後9時以降も営業をしていることが確認された店舗から協力金の申請があった場合は、厳正に対処されますのでご注意願います。
令和4年4月30日(土曜日)まで※当日消印有効
Q1:当初(1)の要請に従い、期間の途中から(2)に従った場合、協力金はどのように申請すればいい?
⇒ 協力金の日割り支給等は行われません。全期間(2)に従ったものとして(1日あたりの支給額2・5万円~7.5万円)で協力金を申請してください。
Q2:(1)の要請に従った場合、酒類は何時まで提供OK?
⇒(1)の要請に従う場合、酒類の提供は終日停止してください。持ち込みも含みます。
Q3:(2)の要請に従った場合、酒類は何時まで提供OK?
⇒(2)の要請に従う場合は、酒類は21時まで提供いただいて構いません。
Q4:通常20時以降も営業している店舗が、完全休業する場合、協力金の対象となるのか?
⇒「20 時までの営業時間短縮・酒類提供なし」 の要請にご協力いただいたこととなりますので、(1)の協力金の支給対象となります。
Q5:通常20時までに営業を終える店舗の場合、休業すれば協力金の対象になるか?
⇒ 対象になりません。
詳細はこちら(県ホームページ):飲食店の営業時間短縮の要請について(令和4年1月以降)<外部リンク>
茨城県営業時間短縮要請及び協力金問い合わせ窓口
Tel:029-301-5393
受付時間:9時から17時(平日のみ)