方針
市立学校で感染者が出た場合の対応については、文部科学省の「
新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル~「学校の新しい生活様式」~<外部リンク>」に基づいた市のガイドラインを参考に作成した市の対応マニュアルに沿って対応するとともに、引き続き、感染対策を講じていきます。
感染者が発生した場合の対応
・児童生徒が感染した場合は、出席停止となります。(保健所等から指示された期間)
・複数名や複数学年、学級等で発生した場合は、保健所や学校医等と協議をして、臨時休校、学年、学級閉鎖などを行います。
家族内で症状が見られる場合
- 児童生徒が感染していなくても、家族を通して濃厚接触者になってしまう場合も考えられることから、同居のご家族の方も毎日健康状態を確認するようお願いします。
- 家族内で発熱等の症状が見られた場合には、学校と協議のうえ、自宅での待機及び経過観察をお願いします。
その他
- 保健所が、感染者本人に行動履歴等をヒアリングし濃厚接触者を特定しますが、校内での行動履歴については、学校において把握に努めます。
- 濃厚接触者を含む学校全体の健康観察を徹底します。
- 上記の対応を基本としますが、状況によっては対応が変更となる場合があります。
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)