※ページIDとは各ページ上部に記載されている番号(7桁)です。
本文
特別定額給付金に関するよくある質問と回答は以下のとおりです。
そのほか、申請書の書き方は同封されている記入例をご参照ください。
A:申請者本人確認書類は、次の公的な身分証のうち1点で大丈夫です。すべてを貼り付ける必要はありません。
申請者本人の申請であっても、必ず確認書類は必要です。必ず添付してください。
A:次の書類です。
※なお、Q3およびQ4を確認し、それに該当している方は、振込先金融機関口座確認書類の添付は必要ありません。
A:次の内容に該当する方は、チェック欄にチェックを入れてもらうことで、裏面への通帳やキャッシュカードのコピーの添付が必要なくなるというものです。
鹿嶋市から住民税等の引落口座や児童手当等の受給している口座がよく分からない場合は、裏面に通帳やキャッシュカードのコピーを添付してください。
現在、鹿嶋市から住民税等の引き落としや児童手当等を受給している口座があり、今回の給付金もそちらへの振込みを希望する方
A:次のとおりです。なお、いずれも世帯主名義で引き落としや受給をされている場合のみに限ります。また、現に引き落としや受給をしている口座が対象です。
固定資産税、軽自動車税、国民健康保険税、住民税、介護保険料、後期高齢者医療保険料など
児童手当のみ
A:今回の給付金は世帯ごとに世帯主に給付を行います。2枚届いた場合は、住民票上、世帯が別(それぞれが世帯主)となっています。そのため、それぞれの世帯主が申請してください。
A:給付金の受給を希望しない方に印(×)を記入する欄です。受給を希望する場合は、その欄には記入せずにお送りください。
A:申請内容に不備等がないか確認をしています。振り込み準備が整ったら、世帯主宛に振込金額や振込日を記載した決定通知書を送付しますので、お待ちくださいますようお願いいたします。
A:必ず皆さんに確認をお願いします。申請者本人確認書類と振込先金融機関口座確認書類※の枠には、それらの書類を必ず貼り付けて返信してください。
なお、裏面の一番上の枠は、代理申請を行う場合は記入いただきます。
※振込先金融機関口座確認書類はQ3およびQ4をお読みください。該当する方は、添付の必要はありません。