ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 分類でさがす > 歴史・文化 > 歴史・文化 > 歴史 > > 鹿嶋デジタル博物館 > 千年塚(せんねんづか)

本文

千年塚(せんねんづか)

印刷用ページを表示する 大きな文字で印刷ページ表示
記事ID:0050213 更新日:2021年3月29日更新

昔むかし、鹿島神宮の神官に卜部活麿(うらべかつまろ)という人がいました。

活麿はとても鶴を愛し、毎日、鶴来ヶ丘(かくらいがおか)へ行っては餌を与えていました。そんな活麿の心が鶴に通じたのか、ある日鶴から「空を飛んではみませんか?」と誘われ、活麿は鶴の背に乗ってどこかに飛んでいってしまいました。

千年塚-イラスト

家族はとても心配して八方手をつくして探しましたが、行方はわかりません。

やがて三年の月日が経ち、活麿がひょっこりと帰ってきました。しかし、活麿は家族が聞いても誰が聞いても、どこへ行っていたのか教えませんでした。

活麿はその後、また鹿島神宮で神官として働きました。

周囲の人々は活麿を「天人だ」とか「鶴の化生(かせい)だ」と言って尊敬しました。

鶴は千年亀は万年 ということわざ通り、活麿はとても長生きをしたそうです。

活麿が亡くなったあと、活麿は鶴来ヶ丘の塚に祀(まつ)られ、その塚は「千年塚(せんねんづか)」「天神帰(てんじんがえり)」「鶴来(かくらい)」などと呼ばれました。

避難所混雑状況